サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2017年11月

知らなかったけど、電子方式でない石油ストーブの点火ヒーターって、ほとんどのメーカーが共通部品らしい(こちらでの説明)。

知らなかった。

純正と汎用品、どちらを選べばいいのか分からないけど、中身は同じなんじゃ・・?


純正部品745円(コロナ部品:点火ヒーター/1086020石油ストーブSX-2100X用)↑


汎用品498円(汎用型石油ストーブ用 点火ヒーター※スパーク点火方式採用機種を除く全機種に適合電子方式には対応しておりませんメール便ご指定のお客様【送料無料】)↓


いや、ちょっと形が違うか?

いや、同じ?

コイルに通電するだけで火をつけるわけだから、刺されば使えるはずだが・・。

アマゾンのポイントが貯まってるので、今回はコロナの純正部品を使ってみようかと思います。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕は学生時代に大分の鶴崎に住んでました。

アパートは山川荘といった。

当時でも古い木造アパートで、4畳半2部屋をつなげて9畳部屋になってました(一部屋にバイク突っ込んでばらしたり組んだりして遊んでたので、部屋がガソリン臭かった・・・)。

2階建てが2棟あってお風呂とトイレで繋がったコの字型で駐車場を抱くかんじで建ってました。

失敗したのが、学校までの距離。

橋を一つ越えると卒業が一年延びるといわれていたのに、学校までは大野川を越える橋が一つあった。

だから当時自転車で通ってたけど通学が大変。

帰りに友達のところに寄ると、ついトランプに興じて帰宅が夜1時とか。

山川荘は学生ばかりだったんだけど、おばあちゃんが一人住んでて、10時以降はお風呂のボイラーを炊かないでくれなんて決まりがありました。

ので、残り湯でしか風呂に入れない。

夜中に帰ると、湯船は真っ白です。

最後に入ったヤツ、勇気あるなぁ・・

なんて考えながらもっと勇気を出して一度それで体を洗ってみたけど吐きそうだった。

ボイラーが炊けないのでシャワーで水浴び。

冬には耐えられないので風呂に入らなかったら友達から臭いといわれたので、仕方なしにまた夜中に水浴び。

今考えれば、友達の所でグズグズ遊ぶのをやめて早く帰ればよかったんですが、当時の優先順位はそれが最優先なんだから仕方がない。

夜中にパトカーに止められて職務質問されたり、ボタンのないシャツ着てたり、ペタルが片側取れてても修理せずに自転車に乗ったりと、今考えればとんでもない生活してました。

何でもっと勉強しなかったんでしょうね。

なんとか留年せずに卒業はできましたが・・

あれが若気の至りというやつですか・・

僕が言うのもなんですが、今の若者にはああいう生活はしてほしくないですね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

車の制御に本格的にコンピューターが入ってきた頃、

「これは町工場じゃ手に負えないぞ」

ってビビった修理屋さんも多いと思います。

事実、現象を解決するのに、車のコンピュータにアクセスするスキャンツールは欠かせなくなってる。

・・・が、全部そうなのかというとそうでもない。

ECU(エンジンコントロールユニット)は、各センサーの値を見てて、それが規定値から外れてたら補正したり警告ランプを点けたりしてるだけです。

警告ランプが点いたからといって、どこを交換だとかいう事は教える事はない。

ECUの警告で、どの辺がおかしいって事は分かるので、そこから先を絞り込んでいくのが人間の仕事。

将来AIが車を制御しだせばこれ変えろとかここ掃除しろとか言い出すんでしょうけど、それでも交換は人間がしないといけないんじゃないかな?

そういうわけで、修理屋さんの経験と知恵はまだまだ必要だと思う。



警告や不具合が起きたときにまず考えるのが、各部品が何をしているのか分けること。

例えば、オイルポンプはオイルを吐出しているだけ、センサーは電気で温度や圧力をMCUに知らせているだけ、MCUは受け取った電圧や電流を元にアクチュエーターに制御信号を出しているだけ。

こう考えると、MCUが検知した異常っていうのは本当に温度や圧力が異常なのか?センサーがボケてるだけじゃないのか?配線の切れでも考えられるし・・・って、すみ分けしていけます。

そうすると、どこを調べて改善していけばいいかがわかってくる。

こういう問題を小分けする考え方はほかの事にも転用できて、例えば、なぜ費用が足りないのかという所から、入るお金と出るお金、入るタイミングと出るタイミングからロスや浪費の原因まで突き止めていけると何をすればいいかがわかる。

プライドが邪魔して言い出せないとか、見栄を張って無益に高額なものを買ってたなんて時にはプライドを捨てない限り改善できない事も見えてくる。

大きな壁は小さく小分けにして調べていけば思わぬ穴が開いてたり・・・

一番怖いのは、ビビってしまってどうしていいか分からなくなる事ですね。

車の話に戻るけど、電気自動車が普及するとエンジンみたいな複雑なものがなくなりかなり単純化されると思うので、修理屋は楽になるんじゃないかな?

簡単になると、却って仕事が減るのか・・?









    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴルゴ13の名言

「……10%の才能と20%の努力……そして、30%の臆病さ……残る40%は……“運”だろう……な……」

この前の選挙結果をみてて突然この言葉を思い出しました。

安倍総理は相手が勝手にこける強運をもっておられると。

岸信介氏の強運は有名なところですが、強運の家系なんでしょうか?

どんだけ評判が悪くとも落ちないで日本を引っ張っていけるのは、やはり運なんでしょうね。

あらためて、ゴルゴの

「……10%の才能と20%の努力……そして、30%の臆病さ……残る40%は……“運”だろう……な……」

という言葉を噛みしめたい。

努力と才能と臆病(慎重)、それに運が重ならないと、一流のプロフェッショナルにはなれないのか・・

運があっても努力をしなけりゃただの人だろうけど。

それはともかく、僕も何度か危ない目には遭ってきました。

子供のころカナズチだった僕は、新庄川で浮き輪で浮かんでました。

親戚の子が浮き輪を貸してって言ってきたので、何気なくいいよって貸したら足が届かない。

借りた子はそのままありがとーって翻って向こう向いたので、パニクッてあっぷあっぷしている僕に気が付かない。

まだ深くなり始めのところだから、ずぼっと沈んで底に足がついて飛び上がってを繰り返しているうちに石を蹴って足の届くところに着地できたので助かった。

ほんと、あれはやばかった。

今でも冷や汗が出ます。

子供でも立ち泳ぎくらいはできるようになっとくべきですね。

もうひとつ、20代のころに大分市から佐伯市に向かうときに10号線でトイレ休憩か何かで前を走るバスが右に入った。

でも、前に車両がいたのか、途中で停車。

対向車線を走ってきた乗用車がよけ切れずに衝突。

斜めになったバスをスライドして僕の軽自動車めがけてそのまま走ってきました。

この間、一瞬で、何が起きたかわからずにブレーキも掛けられなかった。

このときも減速しなかったお陰で、間一髪ですり抜けましたが、あれもやばかった。

安倍さんほどの運はないにしても、僕にも運が味方してくれて今まで生きてこられたんだと思います。

強力な守護霊様がいるのかな?

まぁ、それは分かりませんけど、どんなに成功しても早世してしまってはどうにもやり切れません。

完全に負けなければ勝つチャンスはあるって孫子にもあることだし。

世の中、自分の力では及ばないことばかりなんですから、生きていられるだけで強運なんだと思います。

ありがたいですね。


















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕は情報が成否の大半を占めると思うのですが、これを収集するのが結構大変です。

修理であれば、現象から考えてどこが故障していてどこを修理すれば不具合がなくなるのか?

これを知るためにどういう状況で現象が再現するのかやってみる。

次に、条件を変えたら同じ現象が出るのか止むのか。

条件を変えたら現象が止むのであれば、変えた物が現象に関わっているのではないかと考える。

変わらなければ、別の何かの条件を変えて、またやってみる。

どうしてもわからなければ、もっと酷い現象が出るまで様子を見るとか、中古や安い部品であれば交換してみて様子を見るとか。

もうどうしようもなければアッセン交換ですけどね。

時間がなくて費用に余裕があればそれもOKでしょうけど、やはり原因は追及したい。

自分が納得しなければ次に進みたくないのも人情でしょうけど。

めでたく原因がわかったら、次に部品をなるべく早くて安く仕入れられる方法を模索します。

今はインターネットがあるけど、従来のやり方で業者にもあたってもらう。

この辺も、より多くの情報を得た方が勝ちだと思ってるので必死で探す。

更に、それを交換するのにどういった工具を使ってどういった方法でやれば効率がいいかも考えます。

ばらし方ひとつで間違えば、大幅に時間が取られたり別の何かを壊してしまうかもしれないからですね。

図面を見ながら頭の中で色々なパターンをシュミレーションしてこれといった方法を探す。

工具や冶具が必要なら、それも準備する。

実際の修理にかかるのは、部品と工具と情報が揃ってからです。

そうでないと、現場で立ち往生しかねません。

段取りが8割を占めると言ってもいいんじゃないかな?

他の事にも当てはまると思います。

多くの情報を持った人が、あの手この手で手段を変えて挑戦し続ける。

そうすると最後には成功を掴むのは当たり前だと思います。

成功して当たり前位のところまで努力しないと確実に成功はできない。

走りながら考えるっていうのは、経験してみるって意味ではいいことかもしれませんけど、成功率は低いと思うんですよね。

という事で、とりあえず測ってみたアキュムレーターの圧力。

無題


3Mpa位が目安ですけど、2.2Mpaしかありませんね。

これぐらいでは大した不具合もないと思いますが、少し抜けてるんでしょうね。

シールが劣化してるんだと思います。











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ふと出産って母子ともに命がけのものなのに、何百年もの間クリアして命が自分まで続いてきたんだという事に気づきました。

すべて成功しなければ自分には至らない。

ご先祖の誰かが失敗していたら自分はここにはいない。

恐ろしい確率で自分が存在している。

戦争や事故、健康状態などで、生まれても子孫を残す前に亡くなる人もいるわけだし、それもクリアしたご先祖がいて自分が存在している。

昔の人が家を大事にしていた意味がよくわかります。

幸運が代々続いてなきゃここには至らない。

そう考えると、一日一日、もっと大切に生きなきゃいけないなと思いました。

そういうわけで、早く温泉に行きたいです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10Tダンプとなると、ブレーキのO/Hも体力勝負になります

ponchi


タイヤ+ドラムでかなり重い。

タイヤドーリーが無いところでは鉄板に油を塗ってズルズルと引き出すらしい。

うちらはパレットジャッキで引き出します(それでも横方向に動かないから苦労する)。

10


後ろ10ミリに対し、前7ミリ。

フロント側のライニングが減るんですね。

bane


このスプリングは外すときはライニングの下のピンを抜けばライニングと一緒に外れますが、付けるときには苦労します。

マイナスでピンとスプリングにひっかけてテコの原理でビヨンと入れます。

5


ピストンシールを交換したのはいいけど、ピストンを入れるのがまた一苦労。

抜くときは緩いけど、新品のシールは張りがいいので入れにくい。

nia


石か何かをぶつけたのか、ブリーザーがひん曲がっていましたので交換。

エア抜きして完成。

エアブレーキなんで踏みごたえがイマイチ分かりにくいけど須崎まで試運転してみて異常も感じられないので完了としました。

構造的には簡単なんですけど、大きいからこの手の修理は結構体力使いますね。

へとへとです・・・
















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日から取り掛かっているSD25のポンプが出来上がって来ましたので取付け。

sd
sd25


これが無茶苦茶つけにくい。

ガバナがギヤを乗り越えて入らないといけない上に、タイミングのZマークを合わせないといけない。

z


おまけにガスケットがずれるし切れそうだし。

試行錯誤の末、やっと取り付けられました。

後は周りを組み上げてテストして終わりです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ure


ファミマで売れ残ってて割引になってたキットカット。

一口食べて売れ残ってた理由が分かった・・
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕にも若いころには理想があって、正々堂々とか正義とかが生存より優先みたいなことを考えていたのですが、それだと妙にうまくいかない事に気づき始めました。

正義を貫いても、それほど人は喜んではくれません。

喜んでくれても一過性のものであまり意味もない。

何かあれば手の平を返すのが人間というものです。

なにかがおかしい。

そう考えて、孫子の本などを読んでみると生物の存在目的は”生存”しかないと思えるようになりました。

自然の成り立ちが生存と繁栄なんだから当たり前なんでしょうけど、アドバイザーやら哲学者やら自分の利益のために意見を言う人の情報が多すぎて目的が非常に分かりづらい。

学校でもそういうことは教えないし教えられないんだろうと思います。

誰かのためにとか社会のためにとか言えるのは、生存できて初めて考えられることでしょう?

正義とか法律というのも人間が生きていくための秩序ができてからでないと言えないことだし。

正義や法律、兵器だって、誰かの生存のために作られたと言えるんじゃないでしょうか。

秩序ある社会=生存しやすい環境ですからね。

目的が生存で、手段が正義というわけですね。

これが逆転すると、妙なことになる。

誰かが生き残るために人に押し付ける建前なんて信じちゃダメです。

そうしないと、誰かが作った正義のために死ななきゃならなくなったりしかねない。

誰かの理想に振り回されると、生きる目的がわからないなんてことにもなるんではないかな。

いや、実際なってる人も多いと思う。

生存が目的なのに生きる目的がわからないなんて、自然に反してないか?

いや、絶対おかしいですよ。

憎い敵と和解しようが姑息な手段を使おうが逃げ出そうが、臨機応変に環境に適合して生き残ることが自然界の目的なんだからそれでいいんじゃないんだろうかと思うんです。

ただ生きてるだけでも負けなきゃ勝てる。

他は全部手段でしかないんだから・・・











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先週末に続き、フォークリフトSD25の噴射ポンプの取り外しです。

2


外す前にすべきことは、取り付けるとき困らないようにすること。

まずは、噴射タイミングの位置確認です。

1


エンジンのギヤカバーに蓋が付いていてどうやらそこから覗くらしい。

ue


シュラウドやらラジエーターファンやらホースやらベルトやらが付いていて全然見えないから、必要な分まで取り除く。

なぜかファンだけは外れないから無理して外さず、鏡で覗くことにしました。

クラッチ側の蓋を開けてクランクを回す。

クランク2回転に対して噴射ポンプは1回転なので、1回転目は印がない(ハズレ)。

2回転目では、見にくいけど合いマークが出てきました。

z


7だかZだか分からないけど、クランク側の印の間にポンプ側の印が挟まれるといい模様。

念のためもう2回転して同じ位置まで来ることを確認。

カバー側からM10のボルトを外して、ポンプを取り外そうとするが何かが引き留める。

3


良く見直すと、オイルの戻り配管を外し忘れていました。

5


ともあれ、無事に取り外し完了です。

77777


ギヤの合いマークはZみたいですね(ピンぼけで分かりにくいけど)。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回のお客様はコマツのフォークFD25です。

ちょっと古い人気の機種。

症状は、いきなり黒煙を吐いてフルアクセル状態になったとのことです。

見てみると、確かに悶々と煙を吐く。

アクセルコントロールのバタフライ付近をいじっても変わらないので、噴射ポンプの故障と見られます。

燃料が濃いようですね。

ポンプを外してポンプ屋さんに持って行かないといけないけど、付けるときのタイミングはどこで見るのか?

fd20
ds


ラジエーター側に窓があるそうなんですけど、見えにくそうですね。

後は、来週のお楽しみです♪





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

他の仕事に押されて伸び伸びになっていた日野のプロフィアのピストン交換。

ps


組み上げ時に困ったのが、カム調整。

整備振興会のファイネスにも資料がない。

リングギヤの刻印が頼りなんだけど、このエンジンはOHVで経験がないのでイマイチ不安。

いや、OHVはカミンズのでやったことがあるけど妙に違う。

その筋の方に教えてもらってリングギヤの刻印で1か7、3か8・・・って感じで圧縮上死点を合わせてバルブクリアランスを調整するとの情報を得る。

giya


で、一周やって1周回してみると、1番はいいけど7番はガタガタになってたりする。

3番のエキゾースト側なんか、ガタがありすぎてプッシュロッドが外れた。

pos


おかしい・・・

って、しばし考えて得た結論が、1番7番って事。

1番7番ではない。

刻印に合わせて1番と7番を調整すると、どちらかが圧縮上死点でどちらかが排気上死点なので、同じように合わせるとどちらかがずれる。

なので、圧縮上死点側のみ(2本のプッシュロッドがより下がっている方)しか合わせないのが正解。

クランクは2回転で1工程だから、ぐるっと1回転回してまた刻印までくれば1番と7番の上死点は入れ替わります。

オーバーラップの関係で、同じ上死点でも圧縮と排気はプッシュロッドの上りが違う模様。

って、なんか当たり前だけど、初のOHVのV型8気筒で舞い上がってたので時間を食った。

直列6気筒とかDOHCの4気筒とかと同じ思考パターンで考えればよかったんですね。

具体的に書かれたサービスマニュアルがないと、とても不安です。

極端に資料の少ないエンジンだけど、その分単純?な作りなんでしょう(?)。

このエンジンと関わりのない方にはこの説明も分かりにくいと思いますが、自分の覚え書きとして、また僕みたいにパニクってネットを徘徊しておられる方のために残しときます。










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ネットを俳諧していて時々入れてくれとか有効にしろとかバージョンアップが出てくるフラッシュプレイヤー

sk


いつも思うんだけど、マカフィーとかクロームを一緒にインストールさせようとする。

別に、チェックを外せばいいんだけど、毎回バージョンアップのたびにこれでは天下のAdbeさんもどうかと思う。

1インストールごとにいくらか貰うんだろうか?

「便利な機能をタダで使わせるんだからそれぐらいいいだろう?な?」

って、言われそうですが、でもうざいのには変わりがないですね・・



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然起動しなくなるダイナブックのWindows7。

セーフモードもダメ。

修復プログラムもむなしく「原因が特定できません」となる。

と、お決まりのメッセージを見ながら詳細を見てみると、

acpi


なんて書いてある。

ACPI.sysとは何ぞや?

って、調べてみると、

「Microsoft Windows ドライバー ACPI.sys の影響で、Windows 7 がブルースクリーンになる- ThinkCentre」

ってのが引っ掛かった(東芝じゃないけど)。

回避策は、「システムを再起動して、不具合を修復します。」だって。

既知の問題だったらDVD起動できる修正プログラムでも出してくれたらいいのに。

再起動できないから困ってるんですけどねー。

VISTAからXP時代にあった便利な修復インストールが無くなりましたので、どうしようもない。

プログラムの都合とか操作性の変化からWindows10にしたくもない人たちはどうしたらいいんでしょうかね?

iOSもそうだけど、ユーザーは置き去りっていうのはどうにもやりきれません。







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

タイトルで衝動買いしました。

kannryou


大手新聞・テレビが報道できない「官僚」の真実 (SB新書)

読んでみると、「まあ、そうだろうな」って感じですが、かなり庶民はマスコミに踊らされているなと考えさせられました。

新聞は読まなきゃ済むけど、テレビは寂しいからついつけてしまう。

つけてたら影響を受けるので、英語の勉強もかねてネット配信のBBCニュースかなんかに切り替えなければやばいと思った。

”ながら勉強”の習慣がついている僕にはつらいけど、テレビを消して読書に励めれば最高なんですが・・・










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近読み返しているこの本。

sonsi


今回はマーカーで線を引きながら読んでます。

孫子のルールはどんな状況でも当てはまると思うから。

で、読んでて気になったのが、時間の価値が刻々変わるって事。

どんなに努力しても、そのタイミングではムダっていうのがあります。

チャンスが逃げてしまった後に努力しても筋違いってもんですね。

そして、自分ではどうしようもない事に時間を費やすのではなく、自分でコントロールできる事に努力を集中するのが正解らしい。

「不敗の体勢を作れるかどうかは自軍の体勢いかんにかかっているが、勝機を見出せるかどうかは敵の体勢いかんにかかっている」


・・・言いえて妙ですね。

「そして、自分が有利な機会を掴まなければ、次は相手が有利になる」

もっともです。

チャンスが来るまでは、ひたすら準備して待つ。

チャンスが無いと嘆いてる暇があったら、準備して待つ。

これで、チャンスが来たら迅速に行動できます。

成功の8割は段取りで決まると思ってましたけど、これで裏付けが取れたと思います。

待っている間に段取りすればいいんですね。

今後もこれで行こうと思いました。










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日野のエンジンF20Cのヘッドガスケットの交換中にネットを見てたら、ピストンにクラックが入っているケースがあったとの事でした。

10
1


で、見てみると、クラックあり

3
4
5
6
7
8
9


目視だけで8本中5本・・・かぁ・・・

支障がなければいいけどなぁ・・

交換するんなら8本全部変えた方がよさそうです(高そうだけど)。

作業はここでストップ。

見積もり出してお客さんの返事待ちです。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日脱着したオイルクーラーから水漏れ発生。

行ってみると確かに漏れている。

kua


そしてガスケットがはみ出している!!

外してみるとこう。

b


よく見てみると、取付ボルトの穴に妙な盛り上がりが・・・

kaeri


返りができてました。

この盛り上がりがガスケットの密着を阻害していた模様。

押しつけが弱いところのガスケットが圧力に負けて破けたんでしょうね。

after


目の細かいダイヤモンドやすりで修正しました。

念のため、正規のガスケットに液体ガスケットを薄く塗ってしっかりと組み込みました。

あとは使ってもらって様子見です。

堅いエンジンブロックに返りができた原因は不明です。

脱着の時になったんだろうけどネジの最後のかかりのところだけだし、意図的に狙ってかなり無茶しないとこうはならないと思うんだが何かの偶然でこうなったのか?

時々信じられないことが起きるのが整備の世界です・・・





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ