サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

サイキ整備サービスのブログです

心が落ち着かないとき、見えない神様に注意を向けると心が落ち着く。

逆に、物質的、経済的なことばかりに気を取られていると、心がざわつきます。



今まで無事に生かしていただいてありがとうございます。

満足しています。

って気持ちになりますね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

値付けについてはサラリーマン時代にはあんまり考えなかった。

安すぎると赤字になるし、高すぎるとリピーターは来ない。

しかしながら、その仕事に関わる人件費に設備費に部品代に燃料代等を入れて算出すると、結構な金額になる。

そう言ったことを思い出したのは、先日空振り仕事があったので。

休日の早朝に緊急で出動要請があり、一人じゃ無理そうなんで、現地でも応援を頼んで急行してほしいという依頼があった。

急ぎでなんとかと言うので、現地の知り合いの業者に頼み込んで当日の仕事もキャンセルしてもらって現場で落ち合った。

電話連絡をすると、現地で待機していてくださいというので、二人で動かない機械を前に軽く原因を調べながら待つこと数時間。

発注元のサービスが数人到着して僕らの出番はなかった。

これでいくら請求できるのか?

片道100キロの現場でまさかの空振り。

しかも無理を言って仕事をキャンセルさせた業者もいる。

そっちの損失も補填してあげなければいけない。

投げてみなければ結果は出ない。

もういいやって普通に請求はしたけど、「見てただけなのになんでこんなに!?」って言う気持ちも分かる。

そして、値切られはしたけど赤字にはならずに済んだので良かった。

けど、仕事には「家で寝てた方がまし」というのがあって、まさにそのパターンになるところでありました。

イレギュラーは誰にでもある事だ。

よくわからない仕事はできるだけ避けたいとは思いますが、まったく仕事がないというのも困るので、微妙なところなんですけどね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「そんなつもりじゃなかった」

っていう言い訳はよく出るやつですが、やってしまったものは仕方がないというのもまた真実。

で、やってしまうのが習慣ってやつで、その中でも厄介なのが、文句。

無意識に言ってしまいます。

何かしてもらったら、「もうちょっとこうしてほしかった」って言ってしまう。

何かしてあげたら、「少しは手伝わんか」って言ってしまう。

もうちょっと感、欠乏感がにじみ出てきて満足することがない。

相手からすると、うるさくて、文句言いが周りにいると仕事も生活もやりにくいので、周囲から人もいなくなります。

そのフラストレーションは口に出さずにもっと別の方に出した方がいいぞ。

「言う事を聞かなければ辞めてもらう」

が口癖の社長の会社では、社員はほんとに辞めるのでいつも人材がいない。

言葉で否定してるのに心に抱いている望みが叶うことはないでしょう。

願いは叶わずに、叶うのは文句であります。

逆に、言葉で望みを言い続けているとそちらが叶うのではないかな?


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

一度食べてみたいのが、キラメッセ室戸で見かけたまぐろのわた。

7


2度見かけたけど、2度とも買えなかった。

理由は、くせが強そうだったのと奥さんの反対。

買ってそのまま腐って捨てられるのがイメージできた。

お酒のつまみにも良さそうだけど、僕はお酒を飲まないし。

でも、一度食べてみたいなぁ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日、自分のハイゼットのオイル交換をしててやらかしました。

正確にはやらかしていたワケですが、何をやらかしてたかというと、オイルドレンボルトを締めすぎてた模様。

オイルを抜いて、ボルトを締めるときににゅるんって感触で最後まで締まらない。

外してみると、ねじ山がいかれてやがる!

ばかりか、アルミの削りカスが付いてきた。

代わりもないし、とりあえずシールテープを巻いてなんとなく締まる所まで締めて部品を取り寄せ。

よそ様はどうしておられるのかと調べてたら、なんと、締めすぎでダイハツのオイルパンのネジを痛めるケースが頻発してるんだそうな。

そういえば、これまでお客さんの車輛でやらかしたことは無かったが、

「ん?やばい、これ以上締めるのはやめとこ」

って思ったことはありました。

初の失敗が自分の車で良かった・・・

ともあれ、これまでは何となく経験と勘で締めてたけど、極めて危険な橋を渡っていたんですね。

早速トルクレンチを手配しました。

さて、ねじを痛めた場合の対策はというと、やや径の太いねじ切りボルトなる物が販売されているらしいというので、早速手配することにしました。

ボルトも長く使ってるうちに摩耗するとのことなので、ボルトだけちびることは無いとは思うけど、一縷の望みを託して純正ボルトも手配(この車は37万キロ走ってるんで何があっても驚きませんが)。

1748138265945


ボルトが来て、改めて外して並べてみると・・・

1748132863060


付いてたボルトの方が太い(そしてアルミ!)。

この車は、中古で購入して以来ボルトは交換したことが無いので、前オーナーの時にどなたかがやらかしてて、ねじ切りボルトに変えていたようです。

こうなると、オイルパン交換コースかぁ・・

なんて落胆していたんですが、ボルトがアルミならもしかしてボルトの摩耗もありうるし、見た目もねじ山が薄くなってるし・・と考えて計測してみる。

まずは、純正ボルトの径。

純正


11.7mm。

次に、付いてたボルトの径。

壊れた


12.0mm。

そして、新品ねじ切りボルトの径。

新品


12.1mm

ビンゴです。

0.1mmもあればなんとかなりそうです。

で、オイルパンのねじ山を掃除してそっとねじ込んでみると、やや抵抗を持ちながらゴリゴリと入っていく。

最後にきゅっと締まりました。

良かった。使えそうです。

この車、走行距離のわりにエンジン内部がきれいなんで、もしかしたら過去にリビルトに積み替えてるのかもしれません。

↓オイルキャップからのぞくとこんなかんじ↓

250525095013140


リビルトであってもなくても、このきれいさだと、オイル交換は頻繁にしていたと思われます。

それ相当にオイルドレンはしきりに脱着されてきた可能性がありますね。

まあこれでしばらくはオイルパンの交換はしなくてよさそうだし、今後オイル交換で締め付けトルクを守る事を学習できたしで、よかったよかった。

オイルドレンボルトの締め付けトルクの話し≪ダイハツ車オーナー必見!







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ノストラダムスの予言ブームで乗せられた人も多い終末論ですが、あれに乗っかって得をした宗教もたくさんあった。

で、今僕は思うんですが、あれって、自分の寿命を計算に入れてないとああなると思う。

自分が発生して数十年、それから寿命まで数十年。

その間に世界の終末が来る確率はどれだけのものか。

数千年の文明の中で自分の生きてる間にそこに当たるとしたら、相当の確率である。

とどのつまり恐れているのは頓死であって、苦しみながら死んだりして寿命まで生きられないかもしれないという恐怖。

それを恐れさせて利用しようという組織があればそれはかなりあくどい事ではないだろうか?

輪廻転生があるとしたら、世界の終末が来ようが来るまいがどうでも良くなるわけであるので、そっちを信じればどうという事もない。

まあ、肉体の寿命が来ることだけは確実なのでそれは受け入れるとして、その他の分からない事は誰でも怖いので、どうせなら考えない方がいいんではないだろうかと思うんですね。

死ぬまで楽しければそれでいいんでしょうけどね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

若いころから色々考える癖があって、とても苦しかった。

頭の中で、原因と結果を延々と繰り返す。

いいと思えることがあったら同じだけ悪い事が起こるのではないかと考えて怯えていたりした。

かといって、悪いと思えることがあっても次にいいことが起こるとは思えなかった。

それがいいと思っていた。

今思えば、怖かったのだ。

悪いことを回避するためにあえて悪い事を望むという悪循環。

しまいには宗教にまですがったが、そこでは脅しと支配が待っていた。

歳を取って一通りの事は経験して、何も考えないというのが一番楽だというところに辿り着いた。

そうやって、もうどうでもいいという心境に辿り着いたところで寿命が来るのだろう。

どうやって生きても、肉体である限りは寿命は平等にやってくる。

その前に不慮の死とかは嫌だけど、余計なことをしなければ危険も少ないのではないだろうか?

その時まで、ただ生きていられたらそれが最高だと思う。

それ以上もそれ以下もない。

感謝しながらただぼーっと生きられる事を望みます。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

出先で調べ物をしたいときにスマホの通信制限がかかり、めちゃくちゃ苛立った経験を持つものの、かといってフリーWifiに接続をするのも一抹の不安を抱いていた矢先、ドコモがdポイントクラブ会員向けに提供しているWifiを見つけました。

これで少しは安心。

と思ったものの、設定にややてこずった。

まず最初に設定が必要。

手順は以下d Wi-Fi 0001docomo / 0000docomo Passwordに出ておりますが、この通り設定完了して、いざ接続しようとするとIDかパスワードが違うと出てくる。

試行錯誤のすえ得た結論、問題は端末のパスワードでありました。

上記サイトの説明にある、

パスワード確認手順1
 d Wi-Fi 設定( https://wifi.smt.docomo.ne.jp/cgi7/memberpwdedt )にアクセスすると、ご自身の
 dアカウント認証後、次の画面が表示されます。この画面で0000docomoにアクセスする時に入力すべきパスワード(セキュリティキー)が表示されます。

ここにアクセスすると、

2


と出ます。

ですが、端末のwifiにセットすべきはその隣のID/パスワードタブにある自分が設定した以下のIDとパスワードでした。

22d


これをPC/スマホのWifi設定で0000docomoのIDとパスワードに入れて接続でOK。

ここにたどり着くまでに半日かかりました。

ご参考になればうれしいです。








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

PCの管理にとても便利なS.O.S.Security Suiteなんですが、日本語対応でないし、かといって英語のまま使うのはちょっと怖い。

ので、Google翻訳でちまちま翻訳してみました。

1メイン


1メインインターネットブラウザー3


1メインプログラム1


1メインマルウェア4


1メイン実行アイテムリスト3


2脅威min


3システム脅威main


4実行防止1


4実行防止2


4実行防止4


5クリーンアップと最適化


5クリーンアップと最適化副画面


6設定スケジュール3


6設定スケジュールスキャン2


6設定について4


6設定一般1


どなたかのお役に立てばうれしいですが、自己責任でお願いします。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

年取って分かったこと。

人生には意味なんてない。


どうせ最後は死ぬ。

これが分かった瞬間、今この時がとても貴重であることに気付いた。

二度とは戻らないこの時間。

大事に、丁寧に扱わないともったいない。

思えばこれまで考えすぎてきた。

この出来事の意味だとか、こうしたからこうなった、これからはこうしないといけないなどと意味のないことを延々と考えて、今この時を苦しく思っていた自分がバカである。

大変もったいない時間を過ごしてしまった。

要は、今満足であるか、楽しいのか、それだけである。

昨日心や体が苦しんでいたとしても、今日元気で快調であれば幸せではないですか。

それを昨日はなんで痛かったのか、ここをどうしたら今後痛くなくなるかなんて考えていてとつまらない。

今この時点でよければOKだし、だめなら対策を立てればいい。

対策を立てたらあとはほっておく。

その間にまた別の今現在好いことを探して味わえばいい。

そのうち時間が無くなって死ぬ時が来るんだから。

若いうちは時間が永遠にあると思い込んでいるから悩みも深いんですね。

いずれなくなる時間であることを認めればどうということはないですね。

どうしてもっと早く気付かなかったのかな。

もったいないことでした。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ