サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2015年08月

盆前、作業のあとに親指に激痛が走ってたんですけど、外見上なんともなかったんで我慢してました。

その後一週間ほど親指に力を入れるとかなり痛んだんですが、そのうち治りました。

なんだったんだろう?

って、最近気づいたのが、これ↓

yubi


もう痛みはないけど、皮が剥げてきてる!(爪の方は数年前にインパで叩いてからまともじゃないですが)

やはり何かで側面を痛めていたのでしょうね。

現場では気づかずにやらかすことが多いので気をつけなきゃって思いました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日行った高知駅での表示。

53


「乗り入れたらいかんがやったら押したらえいろがや」

って屁理屈言って、押して構内に入るのがぜったいいる。

それに対抗して「自転車は、押しても入れません」ってなっているのでしょう。

高知らしいや。

これとは別に、かわいいかえるちゃんを見つけたので載せときます。

58








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

走行中に突然エンジンが止まるという現象のセレナ。

以降ウォーニングランプが点灯しっぱなしということで見させていただきました。

スキャンツールを繋いでみてみると、クランク角センサー のエラーコードP0335が出ておりました。

ただ、故障履歴を消去すると正常に戻りましたので、時々エラーが出るのではないかと思います。

このまま出してもまた同じ現象が出ると思われますので、とりあえずクランクセンサーを交換することにしました。

で、ジャッキアップしてウマ(リジットラック)すけてセンサーを探す。

すると、妙なところにありました。

セルモーターの下・・・

昔、変なところで丸頭のネジを使っていて苦しめられた記憶が蘇り、思わず「日産相変わらずや!」とつぶやく・・・

まぁ、このセレナも2003年製なので、その後の進歩を期待しつつ、センサーの外し方を思案する。

37


エンジンマウントの上。

どうやってもマウント外さないと不可能。

27


リフトが無いことを呪いつつ、寝転んで作業。

48


10


04


やっとご対面です。

45


外してみると、来たセンサーと、外したセンサーの形が違いました。

写真撮り忘れたので、こちらのサイトをご参照ください

外したセンサーの一部が何かに接触して削れた感じになっていたのが気になりつつも交換(それで対策品が出たのか?)。

写真撮ったので掲載↓

22
15


カムセンサーも交換したかったけど、予算の都合とこちらは上から簡単に変えられるという事で、悪くなったら交換することに。

元々故障履歴を消去したら正常化してたので、あとはしばらく乗っていただいて様子見しかなさそうです。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久々に横浪に行きました。

30
37
44
31
16
23
03
14
54
08
25


トイレもきれいになってました。

また売店できないかな・・・

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

相変わらずwindows10と格闘しているんですが、やはりLANがダメですね。

ドライバーがうまくいかない。

こんなかんじ↓。

無題


4台入れて2台がダメ(しょうがないからうまく動く無線アダプタを使用)。

かなりの高確率です。

グラフィックドライバーも度々エラーが出ます。

無題


こんなかんじ↑

無題


そのうち解消されるんでしょうけど、ネットに繋がらなくなるのでは大変ですね。

その後以下のサイトを参考に修正してみました。
「ディスプレイドライバの応答停止と回復」メッセージについて

Windows 8 または Windows Server 2012 で、WAN ミニポート (ネットワーク モニター) デバイスが、デバイス マネージャーで、Code 31 のエラーになる

LANも復活し、なんとか使えるみたいです。

しばらく様子見ですが・・
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ