2015年09月
これをどう思う?
読書
「地下鉄エトセトラ」
気軽に読める短編集。
南の風社から発行されているんですけど、在庫が無くなってますね。
3巻まで出てるんですが、アマゾンにはまだ少しあるようです。
地下鉄エトセトラ〈1〉
僕は星新一さんのショートショートが好きなんですけど、こういうSFで短編も好きなんですね。
続編も出してほしいです。
気軽に読める短編集。
南の風社から発行されているんですけど、在庫が無くなってますね。
3巻まで出てるんですが、アマゾンにはまだ少しあるようです。
地下鉄エトセトラ〈1〉
僕は星新一さんのショートショートが好きなんですけど、こういうSFで短編も好きなんですね。
続編も出してほしいです。
なぜだ?
ハードディスクの健康状態が気になったので、CrystalDiskInfoでチェックしてみました。
いやその前に、CrystalDiskInfoをそのままインスト−ルしたらYAHOOツールバーが一緒に入ってくる。
目的のソフト以外のものが入ってくるのは大変気持ちが悪いので、IObitのUninstallerのツールバー/プラグインのところから即アンインストールしました。
さて、ハードディスクの検査ですが、Cドライブ(パーテーション切ってLドライブも兼ねてます)が、
↑これ。
Dが
↑これ。
更に、ハードディスクが行方不明ですと起動不能になったSSDが、
↑これ。
不服に思いながら、C(L)ドライブをウィンドウズからエラーチェックするも、「エラーはありません」と出ました。
読めなくなったSSDが良好で、普通に使えているC(L)ドライブが「注意」とはどういうことだ!?
良くわからないけど面白いので、今度は別のソフトで調べてみようと思います。
DRTC-HDDSCANv20で再度チャレンジ!
そうすると、C(L)ドライブが、
↑これ。温度は高いけど、GOODになってる。
Dドライブが
↑これ、これも温度が高いですね。
SSDはUSBでつないでいたのでこのソフトでは計測できないみたい。
そういうわけで、ハードディスクにクーラーを付けることにしました。
買い替えなくても、まだいけるかな・・・?
いやその前に、CrystalDiskInfoをそのままインスト−ルしたらYAHOOツールバーが一緒に入ってくる。
目的のソフト以外のものが入ってくるのは大変気持ちが悪いので、IObitのUninstallerのツールバー/プラグインのところから即アンインストールしました。
さて、ハードディスクの検査ですが、Cドライブ(パーテーション切ってLドライブも兼ねてます)が、
↑これ。
Dが
↑これ。
更に、ハードディスクが行方不明ですと起動不能になったSSDが、
↑これ。
不服に思いながら、C(L)ドライブをウィンドウズからエラーチェックするも、「エラーはありません」と出ました。
読めなくなったSSDが良好で、普通に使えているC(L)ドライブが「注意」とはどういうことだ!?
良くわからないけど面白いので、今度は別のソフトで調べてみようと思います。
DRTC-HDDSCANv20で再度チャレンジ!
そうすると、C(L)ドライブが、
↑これ。温度は高いけど、GOODになってる。
Dドライブが
↑これ、これも温度が高いですね。
SSDはUSBでつないでいたのでこのソフトでは計測できないみたい。
そういうわけで、ハードディスクにクーラーを付けることにしました。
買い替えなくても、まだいけるかな・・・?
買った!
ウィンドウズ10の感想
先日よりウィンドウズ10と格闘していたのですが、やっと落ち着きましたので感想などを述べたいと思います。
1.うちのPC(マザボASUS P5KC、CPU Core2Quad 2.4Ghz メモリ DDR3 8G実装)結構古いけど、軽くなりました。
2.ウィンドウズ8 Proの時はウィンドウズアップデートの30%付近で失敗していたのがアップデートできるようになりました。
3.NVIDIAのグラフィックドライバーがしばしば停止していたのが8月31日のグラフィックドライバーのアッデートで解決。
こういうところです。
また気づいたことがあれば追加します。
なかなかいいですね(^^♪
僕のPCの構成はこんな感じです↓
そうそう、DVDドライブが認識しないのとフォトでpngがうまく表示しません。
あんまり使わんからいいけど。
1.うちのPC(マザボASUS P5KC、CPU Core2Quad 2.4Ghz メモリ DDR3 8G実装)結構古いけど、軽くなりました。
2.ウィンドウズ8 Proの時はウィンドウズアップデートの30%付近で失敗していたのがアップデートできるようになりました。
3.NVIDIAのグラフィックドライバーがしばしば停止していたのが8月31日のグラフィックドライバーのアッデートで解決。
こういうところです。
また気づいたことがあれば追加します。
なかなかいいですね(^^♪
僕のPCの構成はこんな感じです↓
そうそう、DVDドライブが認識しないのとフォトでpngがうまく表示しません。
あんまり使わんからいいけど。
紳士
「長嶋選手が国民的英雄になったのはなぜだと思う?」
以前塗装の講習で、大ベテランの先生から投げかけられた質問。
この言葉は今でも心に残っています。
この質問の答えは、
「紳士やからや」
というものでした。
当時はまだ板金工は、頑固な荒くれ者(?)が多かったので、
「これからの時代は紳士じゃないとお客様は来ないぞ」
って話で、引き合いに出されたのが長嶋選手だったわけですね。
先生は現役だったころつなぎの下にネクタイをしていたそうで、そういう格好をするとそういったお客様が付くのだそうです。
引き寄せというか、類は友を呼ぶというか、そういう自然の法則があるのでしょうね。
それはともかく、
「いつも紳士的であること」
は、僕も目標にしたいもんだと、ふと思ったのでした。