2015年10月
高知のいろいろ
横浪の武市先生。
ときおりお会いしに行きます。
なにやら刻まれていない碑が・・
なんのために作ったんだろう・・
気になる。
そして・・
久礼の黒潮本陣からの眺め。
最後に贅沢をする。
お風呂には入りませんでした。
ときおりお会いしに行きます。
なにやら刻まれていない碑が・・
なんのために作ったんだろう・・
気になる。
そして・・
久礼の黒潮本陣からの眺め。
最後に贅沢をする。
お風呂には入りませんでした。
高知のいろいろ
まぁ多かれ少なかれ誰でもある
「できない言い訳は聞きたくない
どうやって達成しようかというプランは聞きたい」
誰でもそうでしょう。
でも自分も言ってるんだよなー・・・
やりたくないときにはできないいい訳を・・・
どうやって達成しようかというプランは聞きたい」
誰でもそうでしょう。
でも自分も言ってるんだよなー・・・
やりたくないときにはできないいい訳を・・・
看板
たまには海にも行こう
しんじょうくん切手
どもならんiOS5.11をどうにかする
初代iPadを手に入れたところで、さてアプリをって、Appストアにアクセスして・・・
iOSをアップデートしてください
って出てからそれでは・・・ってやってから、実はiOSが5.11以上にアップデートできないのに気づいて愕然となられた方は多いと思います。
僕も色々やってみたけどどもならん。
パソコンに繋いで、iTuneから探したらどうかなー?って繋いでみたけど、新規に入れたiTunesからはムリ・・・5.11に対応するアプリがない。
では、ものは試しにとiPhone4sで使ってるパソコンでiTunesに繋いでみると・・・iPhoneアプリが出てきた・・・
iPhoneからバックアップされていたアプリが入るのかいな?って、インストールボタンを押して、同期してみると・・・
すんなりインストールできました。
起動時にiOSのアップデートを勧められるものの、Gyao!アプリもしっかり使えました。
つまり、使いたいアプリを入れたことのあるiPadかiPhoneのバックアップを取ったことのあるiTunesの入ったPCを準備できれば、初代iPadでもまだまだ使える!
他のiPadでもうまくいくかは分かりませんけど、初代iPad持ってて困っておられる方は、条件にあうPCを持ってたら繋げてみるか、そういうPC持ってるお友達を捜してみましょう。
しかし、OSをバンバンアップデートして古いユーザーを置き去りにしていく主義のアップルはいいかもしれないけど、同時にユーザーが減るかもしれないアプリの開発会社とかはどう思ってるんでしょうね・・・?
気軽に古いアプリも入れられるようにしてほしいもんです。
iOSをアップデートしてください
って出てからそれでは・・・ってやってから、実はiOSが5.11以上にアップデートできないのに気づいて愕然となられた方は多いと思います。
僕も色々やってみたけどどもならん。
パソコンに繋いで、iTuneから探したらどうかなー?って繋いでみたけど、新規に入れたiTunesからはムリ・・・5.11に対応するアプリがない。
では、ものは試しにとiPhone4sで使ってるパソコンでiTunesに繋いでみると・・・iPhoneアプリが出てきた・・・
iPhoneからバックアップされていたアプリが入るのかいな?って、インストールボタンを押して、同期してみると・・・
すんなりインストールできました。
起動時にiOSのアップデートを勧められるものの、Gyao!アプリもしっかり使えました。
つまり、使いたいアプリを入れたことのあるiPadかiPhoneのバックアップを取ったことのあるiTunesの入ったPCを準備できれば、初代iPadでもまだまだ使える!
他のiPadでもうまくいくかは分かりませんけど、初代iPad持ってて困っておられる方は、条件にあうPCを持ってたら繋げてみるか、そういうPC持ってるお友達を捜してみましょう。
しかし、OSをバンバンアップデートして古いユーザーを置き去りにしていく主義のアップルはいいかもしれないけど、同時にユーザーが減るかもしれないアプリの開発会社とかはどう思ってるんでしょうね・・・?
気軽に古いアプリも入れられるようにしてほしいもんです。
これはいける
先日貰った保存食。
尾西食品 五目ごはん(アルファ米)
お湯か水でふやかして食べるのですが、これが結構いける。
災害時の保存食用にはもちろん、小腹がすいた時用に置いとくのもいいと思いました。
お勧めです(^^♪
尾西食品 五目ごはん(アルファ米)
お湯か水でふやかして食べるのですが、これが結構いける。
災害時の保存食用にはもちろん、小腹がすいた時用に置いとくのもいいと思いました。
お勧めです(^^♪
健康のありがたみ
先日奥歯が割れたので歯医者に行きました。
割れた歯を削っていただくまでは口の中に違和感があって、他のことが手に付かない。
なんか挟まるので、ご飯も食べにくい。
何でもないことで、ちょっとイライラするし。
歯の一本ぐらいでこうなるのですから、健康って大事なんだなーって実感しました。
感謝とともに、これからも体を大事にしようと決意しました。
割れた歯を削っていただくまでは口の中に違和感があって、他のことが手に付かない。
なんか挟まるので、ご飯も食べにくい。
何でもないことで、ちょっとイライラするし。
歯の一本ぐらいでこうなるのですから、健康って大事なんだなーって実感しました。
感謝とともに、これからも体を大事にしようと決意しました。
出た!
道ばたで見かけたにゃんにゃん♪
久々に読んでみました
本棚の片隅にあったので読んでみました。
「ボッタクリ資本論」
やはり青木雄二さんの本はおもしろい。
記事は「2000年現在」なんて書かれていて、小渕首相の事に触れていたりと古いのですが、このころの国の借金が600兆円となってる(いま1057兆円)!
国はハイパーインフレでその借金の価値を目減りさせようとしてるのではないか?なんて書かれてあります。
とはいえ、現実には15年後の現在までデフレが続いているので、誰が目論んでも思い通りにはいかないということでしょうね。
先が見えないということで思い出したのがやなせたかしさんの「明日をひらく言葉 」で読んだ「一寸先は闇でも、その一寸先には光がある」」ってことば。
商売人にはデフレはつらいけど、消費者はなんとかそれで食いつなぐことができた。
どうせ先が見えないんだったら希望を持つべきなんだなって思いました。
「ボッタクリ資本論」
やはり青木雄二さんの本はおもしろい。
記事は「2000年現在」なんて書かれていて、小渕首相の事に触れていたりと古いのですが、このころの国の借金が600兆円となってる(いま1057兆円)!
国はハイパーインフレでその借金の価値を目減りさせようとしてるのではないか?なんて書かれてあります。
とはいえ、現実には15年後の現在までデフレが続いているので、誰が目論んでも思い通りにはいかないということでしょうね。
先が見えないということで思い出したのがやなせたかしさんの「明日をひらく言葉 」で読んだ「一寸先は闇でも、その一寸先には光がある」」ってことば。
商売人にはデフレはつらいけど、消費者はなんとかそれで食いつなぐことができた。
どうせ先が見えないんだったら希望を持つべきなんだなって思いました。
そういえば・・
これも以前の写真。
半径10m以内でも繋がらなかったけど・・・
今は改善されてるのかな??
半径10m以内でも繋がらなかったけど・・・
今は改善されてるのかな??
帯屋町
これも前に撮った写真。
帯屋町ですね。
最近また活性化してきたようです。
昔ばあちゃんに連れられて行ったことなんかを思い出します。
とでん西部で迷子になって泣いたことがあるとか・・・
覚えてないけど。
帯屋町ですね。
最近また活性化してきたようです。
昔ばあちゃんに連れられて行ったことなんかを思い出します。
とでん西部で迷子になって泣いたことがあるとか・・・
覚えてないけど。
龍馬ゆかりの地
呉越同舟の計
「孫子の兵法」
という本を読んでいたら「呉越同舟の計」というのが出てきました。
元々敵同士の者でも同じ船に乗り合わせて遭難に会いそうになると協力して助け合うようになるという事だそうですが、その説明文に、
「この戦略は、国の場合にもよく使われる。内政に破たんが生じると、対外問題で危機感をあおりたて、国民の注意をそらして、国内危機を乗り切ろうとする」
とありました。
まぁ、みんなが力を合わせて危機を乗り切る動機づけとなるならいいんだろうなぁと思うのですが、逆効果だと怖いですね。
と、同時に、兵法とか作戦とかいろいろやり方があることを勉強しとかないと、民衆は容易にコントロールされるんだろうなぁとも思いました。
やはり、持つべきは知恵ですか・・・
という本を読んでいたら「呉越同舟の計」というのが出てきました。
元々敵同士の者でも同じ船に乗り合わせて遭難に会いそうになると協力して助け合うようになるという事だそうですが、その説明文に、
「この戦略は、国の場合にもよく使われる。内政に破たんが生じると、対外問題で危機感をあおりたて、国民の注意をそらして、国内危機を乗り切ろうとする」
とありました。
まぁ、みんなが力を合わせて危機を乗り切る動機づけとなるならいいんだろうなぁと思うのですが、逆効果だと怖いですね。
と、同時に、兵法とか作戦とかいろいろやり方があることを勉強しとかないと、民衆は容易にコントロールされるんだろうなぁとも思いました。
やはり、持つべきは知恵ですか・・・