建設機械の作業等などにはH3というハロゲン球がよく使われています。
現場で使うせいか、これは定期的に切れます。
こういうの↓
で、これはフィラメントが切れてなくても点かなくなります。
ほかにどこが切れるかというと、球の足のところ。
ケースに入っているものの、それ自体が車外で雨ざらしになるので湿気で青サビになる。
すると、熱と振動で足が切れるんですね。
写真の赤丸の部分では、球の足が切れてしまって、下のアースまで届いていません。
ここをうまく半田付けできればまた使えるんでしょうけど、かなりのテクニシャンでないと無理だと思われます。
やってみてもいいけど工賃より交換した方が安いし。
なんだかもったいないけど、これは廃棄です。
現場で使うせいか、これは定期的に切れます。
こういうの↓
で、これはフィラメントが切れてなくても点かなくなります。
ほかにどこが切れるかというと、球の足のところ。
ケースに入っているものの、それ自体が車外で雨ざらしになるので湿気で青サビになる。
すると、熱と振動で足が切れるんですね。
写真の赤丸の部分では、球の足が切れてしまって、下のアースまで届いていません。
ここをうまく半田付けできればまた使えるんでしょうけど、かなりのテクニシャンでないと無理だと思われます。
やってみてもいいけど工賃より交換した方が安いし。
なんだかもったいないけど、これは廃棄です。