2017年02月
引き受けてから始める
これまでちょいちょいセミナーやら読書やらで、成功についての情報に触れてきたんですが、共通して言えることは、行動には結果が伴うって事のようでした。
特に、新しいことにチャレンジするときには、先に動く。
仕事を持ちかけられたら必ず”出来ます”って言う(営業セミナーでの経営コンサルタントの先生のお話)。
やり方は、そこから調べ始めるんだそうです(ただし必死で)。
思いついたらすぐ実行(かつて起業されて成功している先生のお話)。
これからの時代は特にでしょうね。
行動すると、いい事であれ悪いことであれ、結果が出てくる。
だから、成功者には失敗経験も豊富なんだということなんでしょう。
色々首を突っ込んでいるから顔も広いし心も広いしスキルも多い。
それがまた次の興味を引き出すんでしょうね。
不安になったらとにかく動くというのも楽しい人生をおくる秘訣でもあると思います。
「大事な仕事は忙しい人に頼め」
とも言いますしね。
特に、新しいことにチャレンジするときには、先に動く。
仕事を持ちかけられたら必ず”出来ます”って言う(営業セミナーでの経営コンサルタントの先生のお話)。
やり方は、そこから調べ始めるんだそうです(ただし必死で)。
思いついたらすぐ実行(かつて起業されて成功している先生のお話)。
これからの時代は特にでしょうね。
行動すると、いい事であれ悪いことであれ、結果が出てくる。
だから、成功者には失敗経験も豊富なんだということなんでしょう。
色々首を突っ込んでいるから顔も広いし心も広いしスキルも多い。
それがまた次の興味を引き出すんでしょうね。
不安になったらとにかく動くというのも楽しい人生をおくる秘訣でもあると思います。
「大事な仕事は忙しい人に頼め」
とも言いますしね。
まずは見立て失敗
壊れているものをみると無性に直したくなる性分で、また病気が出た。
うちに転がっている、ただの板と化したAcerのiconiaW4。
随分前から起動しない。
最初はふとした瞬間に起動していたのが、電源が入らなくなりました。
どうも充電していないように見えたので、バッテリーを疑っていたのが、遂にバッテリーを買ってみた。
裏を開けて、交換。
赤丸部分に強力な両面テープで貼られている。
古いバッテリーはどうせもう要らないんだって、”メリメリメリメリー”って剥がす。
そして新しいやつをセット。
なんだか線の色が違う(新しいのは緑だし)。
黄色と青の所がテレコになってるけど、対応品だからいいんだろうということで取り付け。
充電してランプが青になったので、起動するかと思いきや症状は同じでした(オノレ〜!)。
リベンジは今後のお楽しみです・・・
うちに転がっている、ただの板と化したAcerのiconiaW4。
随分前から起動しない。
最初はふとした瞬間に起動していたのが、電源が入らなくなりました。
どうも充電していないように見えたので、バッテリーを疑っていたのが、遂にバッテリーを買ってみた。
裏を開けて、交換。
赤丸部分に強力な両面テープで貼られている。
古いバッテリーはどうせもう要らないんだって、”メリメリメリメリー”って剥がす。
そして新しいやつをセット。
なんだか線の色が違う(新しいのは緑だし)。
黄色と青の所がテレコになってるけど、対応品だからいいんだろうということで取り付け。
充電してランプが青になったので、起動するかと思いきや症状は同じでした(オノレ〜!)。
リベンジは今後のお楽しみです・・・
もっともだが
タイトルに惹かれて買いました。
「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 [ 橘玲 ]」
遺伝子があるんで性格は変えられない=成功哲学は使えない
みたいな感じでお話が進みます。
努力しても無駄なのか?
というのと、向いていることなら続けられる(だけどそれで収益が上がるかは別)
というのがポイントかな?
怖くてまだまだ結論までは読んでないけど、配られたカードの中で勝負しなさいって流れではないかと思います。
タイトル通りだと、無力化して夢がなくなるような気がする。
僕は、才能とか運とかいう前に、行動すれば何かが生み出される事は間違いないと思うので、遺伝子云々言う前に総当り戦で可能性を探るべきではないかと思うのですが。
面白い本ではありますね。
「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 [ 橘玲 ]」
遺伝子があるんで性格は変えられない=成功哲学は使えない
みたいな感じでお話が進みます。
努力しても無駄なのか?
というのと、向いていることなら続けられる(だけどそれで収益が上がるかは別)
というのがポイントかな?
怖くてまだまだ結論までは読んでないけど、配られたカードの中で勝負しなさいって流れではないかと思います。
タイトル通りだと、無力化して夢がなくなるような気がする。
僕は、才能とか運とかいう前に、行動すれば何かが生み出される事は間違いないと思うので、遺伝子云々言う前に総当り戦で可能性を探るべきではないかと思うのですが。
面白い本ではありますね。
SO-01Cのアップデート
うちのXperia arc(SO-01C)も先日無事にアンドロイド4.03になったわけですが、スネークカメラを使うにはどうしても4.1以上のバージョンに上げなければならない。
なぜって?
それはアプリが対応していないから。
色々調べて、こちらを参考にさせていただきました。
先日の作業でアンロックまでは出来ているので、参考にさせていただいたサイトがリンクしてくれているカスタムROMってやつをダウンロード。
PCはXPのサブマシンを使いました。
まとめると、手順はどうやらこういうことらしい。
あらかじめカスタムROMを落として、zipファイルのままSO-01CのSDカードにコピーするのと、PCで解凍するのとふたつ作る。
SO-01Cの電源を落としてホームボタンの右のボタンを押しながらUSBに繋ぐ(LEDが青になる)
PCでFlashtool(機種が古くて対応してないみたいなので、アンロック時に最新版ではなくv0.6.9.1を探して導入してました)を起動。
Fastboot mode→Select Kernal to Flash を選択して、PC上で解凍したboot.imgを選択すると処理が始まり終わる。
SO-01Cを取り外して電源を入れてすぐにホームボタンを押し続けるとセットアップ画面が出るので、wipe data/factry reset と wipe cache partition と install zip と順に実行。
install zip選択時、出てくる画面でSDカード→保存したzip状態のカスタムROMを選択。
ドロイド君が出てしばらくすると終了して沈黙したので、なんじゃこりゃってホームボタンを押すと、リブートしました。
見慣れないやつが出てきて無事起動。
端末の情報を見ると、無事4.4.2になってました(あれ?4.4.4にしたはずじゃ・・・???)。
グーグルプレイでテーマを検索してスヌーピーをインストールして(おじさんが持つにはそぐわない)かわいいSO-01Cとなりました♪♪♪
スネークカメラ添付の野良アプリも入れてみたらうまく動きます(が、USBカメラを認識しない・・・)。
試しに同じ手順でandroid5のROMを探して入れようとしたけど、インストール後、リブートを繰り返して駄目でした。
うまくやるにはext4とか、リナックスでパーテーション切ったりしないとイケないみたいだし、重くなったりしたらめんどくさそうなのでそこまではやらないでおきます。
なぜって?
それはアプリが対応していないから。
色々調べて、こちらを参考にさせていただきました。
先日の作業でアンロックまでは出来ているので、参考にさせていただいたサイトがリンクしてくれているカスタムROMってやつをダウンロード。
PCはXPのサブマシンを使いました。
まとめると、手順はどうやらこういうことらしい。
あらかじめカスタムROMを落として、zipファイルのままSO-01CのSDカードにコピーするのと、PCで解凍するのとふたつ作る。
SO-01Cの電源を落としてホームボタンの右のボタンを押しながらUSBに繋ぐ(LEDが青になる)
PCでFlashtool(機種が古くて対応してないみたいなので、アンロック時に最新版ではなくv0.6.9.1を探して導入してました)を起動。
Fastboot mode→Select Kernal to Flash を選択して、PC上で解凍したboot.imgを選択すると処理が始まり終わる。
SO-01Cを取り外して電源を入れてすぐにホームボタンを押し続けるとセットアップ画面が出るので、wipe data/factry reset と wipe cache partition と install zip と順に実行。
install zip選択時、出てくる画面でSDカード→保存したzip状態のカスタムROMを選択。
ドロイド君が出てしばらくすると終了して沈黙したので、なんじゃこりゃってホームボタンを押すと、リブートしました。
見慣れないやつが出てきて無事起動。
端末の情報を見ると、無事4.4.2になってました(あれ?4.4.4にしたはずじゃ・・・???)。
グーグルプレイでテーマを検索してスヌーピーをインストールして(おじさんが持つにはそぐわない)かわいいSO-01Cとなりました♪♪♪
スネークカメラ添付の野良アプリも入れてみたらうまく動きます(が、USBカメラを認識しない・・・)。
試しに同じ手順でandroid5のROMを探して入れようとしたけど、インストール後、リブートを繰り返して駄目でした。
うまくやるにはext4とか、リナックスでパーテーション切ったりしないとイケないみたいだし、重くなったりしたらめんどくさそうなのでそこまではやらないでおきます。
電工テープはこれがお勧めです
配線を養生するのに幾つかテープを買ってみたんですが、厚みがあって硬かったりして使いづらいものが多かったです。
で、今までで使い勝手が良かったのがこれ。
日東No.2101TV。
自分の覚書に載せときます。
モノタロウだったらここ。
柔らかくて扱いやすいです。
で、今までで使い勝手が良かったのがこれ。
日東No.2101TV。
自分の覚書に載せときます。
モノタロウだったらここ。
柔らかくて扱いやすいです。
成功哲学ってこういうことなんじゃないのか?
ナポレオン・ヒルをはじめとする成功哲学を勉強しても全員が成功するわけじゃないって事をいう人もいますが、それはそうであると思います。
実践するかしないかに関わらず、成功の基準は誰しも違いますし、周囲の環境やタイミングも素質も違う。
それを、みんなが同じ方法を取れば同じ結末に至ると考える方がおかしい。
でも、成功哲学は本人をやる気にさせるというのが目的なんだと思います。
やる気を出して、行動を起こさなければ、成功するものも成功しない。
「確実な幸運というものがあるとすれば、それは自ら生み出したものしかありえない」
って、本にも説明されています。
誰しも自然の法則には逆らえないので、パレートの法則から、2の成功を収めたければ、10の努力をしなければならない。
8割は、無駄ということになります。
でも、8割の経験はその人のスキルとなって、2割の成功を助けるんでないかとも思いますが・・・
そういうわけで、成功哲学は自分のやる気を奮い立たせ行動を起こして、目標に向けてアタックし続ける為に使うというのが正しい使い方なんだと思います。
そういう使い方ができないノウハウは自分には合わないって事でしょうね。
勉強しただけで成功するっていうのは売り文句でしょうしね。
実践するかしないかに関わらず、成功の基準は誰しも違いますし、周囲の環境やタイミングも素質も違う。
それを、みんなが同じ方法を取れば同じ結末に至ると考える方がおかしい。
でも、成功哲学は本人をやる気にさせるというのが目的なんだと思います。
やる気を出して、行動を起こさなければ、成功するものも成功しない。
「確実な幸運というものがあるとすれば、それは自ら生み出したものしかありえない」
って、本にも説明されています。
誰しも自然の法則には逆らえないので、パレートの法則から、2の成功を収めたければ、10の努力をしなければならない。
8割は、無駄ということになります。
でも、8割の経験はその人のスキルとなって、2割の成功を助けるんでないかとも思いますが・・・
そういうわけで、成功哲学は自分のやる気を奮い立たせ行動を起こして、目標に向けてアタックし続ける為に使うというのが正しい使い方なんだと思います。
そういう使い方ができないノウハウは自分には合わないって事でしょうね。
勉強しただけで成功するっていうのは売り文句でしょうしね。
多分なんとかなったみたい
先日SO-01Cのロック解除にチャレンジしたのですが、X Unlock Toolのところで頓挫。
しかし諦めきれずに色々考えると、Windows10が怪しいと思うようになりました。
だって、インストール中にこれが出る↓。
しかし、一度入れたPC でないとアカウントが承認されない(XPのサブ機で実証済み)みたいなので
そこで、Windows10にVMware Workstation 12 Playerをインストールして休眠中のWindowsXPを仮想環境でインストール。
それでも動画のところで止まる。
再度ここを参考にデバイスマネージャーを見てみると、ポートのところにビックリマークが・・・
ドライバーを削除してみてもダメだったので、インストールされたフォルダのZeusドライバーを入れるとOKでした。
なんとかアンロックは出来たみたいです。
さて、これでアンドロイド4.1以降へのバージョンアップが臨めそうですが・・・ここからもめんどくさそう・・・・・
しかし諦めきれずに色々考えると、Windows10が怪しいと思うようになりました。
だって、インストール中にこれが出る↓。
しかし、一度入れたPC でないとアカウントが承認されない(XPのサブ機で実証済み)みたいなので
そこで、Windows10にVMware Workstation 12 Playerをインストールして休眠中のWindowsXPを仮想環境でインストール。
それでも動画のところで止まる。
再度ここを参考にデバイスマネージャーを見てみると、ポートのところにビックリマークが・・・
ドライバーを削除してみてもダメだったので、インストールされたフォルダのZeusドライバーを入れるとOKでした。
なんとかアンロックは出来たみたいです。
さて、これでアンドロイド4.1以降へのバージョンアップが臨めそうですが・・・ここからもめんどくさそう・・・・・