先日、車検に入れていただいたお車を取りに行くと、なぜか走らない。
ミッションが重いな・・
なんて感じながらも車載車に積み込み、お預かりしました。
で、降ろすときに思ったのが、ブレーキ効きっぱじゃないのか?
ってこと。
フロントあげて、車輪を回そうとしても重い。
おかしいなぁ・・
って、ブレーキばらしてみるか・・
で、フルードタンクを開けると、妙にねばい。
上からフルードを吸おうとしても、なんか吸わない。
吸引ホースでも詰まったか?
ってホースを取り出すと、フルードが糸を引いてる!
こんな現象は初めて見ました。
慌ててお客さんに報告すると、
「なんか、減ってたからそのへんにあったオイルを入れた」
とのこと(あとで分かったのが、チェンソーのオイルらしい・・)。
化学変化を起こしたんでしょうね。
粘いからキャリパーピストンが戻らず、ブレーキ効きっぱになったと判明。
キャリパーシールもブヨブヨになってました。
ブレーキマスターシールとリヤカップも交換。
キャリパーピストンが錆びてたのもそのせいかは知らんけどこれも交換。
執拗にブレーキフルードを追加しながら全輪エア抜きと洗浄をする。
ホースも変えたいけど、そこまではしませんでした。
今回の車検はけっこう費用がかかるんじゃないかな?
まぁ、ブレーキが効かないんじゃなくて、効きっぱだからまだ良かったです。
ブレーキフルードが減ったら必ず指定のオイルを入れましょうという教訓ですね。
タンクの映像を取り忘れたましたのでこれしかありませんが・・↓
ミッションが重いな・・
なんて感じながらも車載車に積み込み、お預かりしました。
で、降ろすときに思ったのが、ブレーキ効きっぱじゃないのか?
ってこと。
フロントあげて、車輪を回そうとしても重い。
おかしいなぁ・・
って、ブレーキばらしてみるか・・
で、フルードタンクを開けると、妙にねばい。
上からフルードを吸おうとしても、なんか吸わない。
吸引ホースでも詰まったか?
ってホースを取り出すと、フルードが糸を引いてる!
こんな現象は初めて見ました。
慌ててお客さんに報告すると、
「なんか、減ってたからそのへんにあったオイルを入れた」
とのこと(あとで分かったのが、チェンソーのオイルらしい・・)。
化学変化を起こしたんでしょうね。
粘いからキャリパーピストンが戻らず、ブレーキ効きっぱになったと判明。
キャリパーシールもブヨブヨになってました。
ブレーキマスターシールとリヤカップも交換。
キャリパーピストンが錆びてたのもそのせいかは知らんけどこれも交換。
執拗にブレーキフルードを追加しながら全輪エア抜きと洗浄をする。
ホースも変えたいけど、そこまではしませんでした。
今回の車検はけっこう費用がかかるんじゃないかな?
まぁ、ブレーキが効かないんじゃなくて、効きっぱだからまだ良かったです。
ブレーキフルードが減ったら必ず指定のオイルを入れましょうという教訓ですね。
タンクの映像を取り忘れたましたのでこれしかありませんが・・↓