2019年02月
販売中止品に悩む
パナソニックのCF-T7というノートパソコン。
ファンがブンブンうるさい。
調べてみますと、これはこのPCの持病らしい。
早速ファンを探すも、入手経路が無い!
ヤフオクでやっと中古を探し当てて入手しました。
こちらを参考にさせていただいて分解(こちらも参考)。
そしたら、ピン数が違ってて、コネクタも違ってました。
まぁ、困ったけど、形状一緒だし、黒と赤だけあればいいんじゃないか?
って、半田外して付け直す。
取りつけようとしたら、CPUの当たるところに元のには無い銅の突起が付いてて取り付けが窮屈。
参ったけど、なんとか取り付けて組み立てたら支障なく動作しました。
修理しようにも、部品がないのは困りますね。
今回はなんとかなりましたが・・
グリスアップでも直るんかいな??
ファンがブンブンうるさい。
調べてみますと、これはこのPCの持病らしい。
早速ファンを探すも、入手経路が無い!
ヤフオクでやっと中古を探し当てて入手しました。
こちらを参考にさせていただいて分解(こちらも参考)。
そしたら、ピン数が違ってて、コネクタも違ってました。
まぁ、困ったけど、形状一緒だし、黒と赤だけあればいいんじゃないか?
って、半田外して付け直す。
取りつけようとしたら、CPUの当たるところに元のには無い銅の突起が付いてて取り付けが窮屈。
参ったけど、なんとか取り付けて組み立てたら支障なく動作しました。
修理しようにも、部品がないのは困りますね。
今回はなんとかなりましたが・・
グリスアップでも直るんかいな??
納得
自分の中に毒を持て<新装版> (青春文庫)
前から気になっていた岡本太郎さんの本、買いました。
そして、発見したのがこれ。
「天才は抑うつと昂揚が周期的に激しく襲ってくる」
って、書いてある。
AB型のせいかと思っていたけど、どうやらそういうことらしい(?)。
そう考えると楽しいじゃないですか。
読書ってなにか発見しますね。
得しました。
前から気になっていた岡本太郎さんの本、買いました。
そして、発見したのがこれ。
「天才は抑うつと昂揚が周期的に激しく襲ってくる」
って、書いてある。
AB型のせいかと思っていたけど、どうやらそういうことらしい(?)。
そう考えると楽しいじゃないですか。
読書ってなにか発見しますね。
得しました。
プロフィアの集中スイッチ
古くなったプロフィアでよく起こるそうなんだけど、パワーウィンドウの集中スイッチが”ジジジジ・・”とかいって効かなくなる現象。
音がするので電気が来てるんだろうと思ってテスターを当てると、黒に白線には24Vが来ている。
でも、モーターには電気が出てこないのでスイッチが壊れたのかと思って交換すると、大空振りします。
あちこち問い合わせると、ドアのヒンジのところで線がよく切れるとのこと。
もう古いので全部やりかえるか・・
って、内張りの中から車体のグロメットまでの線を一本ずつやり変えました。
線は中で黒くなってて、交換は正解・・(診断間違えで取ったスイッチ12500円?↑)
・・かと思ったけど、症状変わらず。
”ジジジ・・”って言わなくなったけどモーターは動かず。
配線間違えかと思ったけど、それも間違えてませんでした。
で、結局、パワーウィンドウの20Aヒューズから線を引いてきて、黒に白の線に繋げてみると、完動。
ドア側ではなくて、車体側の線の中が切れかけてて必要な電流が得られてなかったという事でしょう。
24V来てたら良さそうに思うんですけどね・・
しかし、間違ってスイッチを変えたのがこれで2台目。
我ながら、学んでませんな・・
音がするので電気が来てるんだろうと思ってテスターを当てると、黒に白線には24Vが来ている。
でも、モーターには電気が出てこないのでスイッチが壊れたのかと思って交換すると、大空振りします。
あちこち問い合わせると、ドアのヒンジのところで線がよく切れるとのこと。
もう古いので全部やりかえるか・・
って、内張りの中から車体のグロメットまでの線を一本ずつやり変えました。
線は中で黒くなってて、交換は正解・・(診断間違えで取ったスイッチ12500円?↑)
・・かと思ったけど、症状変わらず。
”ジジジ・・”って言わなくなったけどモーターは動かず。
配線間違えかと思ったけど、それも間違えてませんでした。
で、結局、パワーウィンドウの20Aヒューズから線を引いてきて、黒に白の線に繋げてみると、完動。
ドア側ではなくて、車体側の線の中が切れかけてて必要な電流が得られてなかったという事でしょう。
24V来てたら良さそうに思うんですけどね・・
しかし、間違ってスイッチを変えたのがこれで2台目。
我ながら、学んでませんな・・