2019年09月
コンプレッサーのボルト
たまにあるのがエアコンのコンプレッサーのボルト折れです。
自分が折ったり折れてたり。
今回入りましたMRワゴンもそうでした。
そもそもたまの”ベルト鳴き”現象で入ったんですが、ベルトを変えても音はやまらず。
たまに”キャキャキャキャキャ”って鳴きます。
ひょっとしてボルト折れが原因か?
ってことでとりあえずはそちらを直したい。
車載状態では不可能なので、ガスを回収して単体で作業です。
ドリルで揉む。
逆タップで・・・
・・・やったらタップが折れた。
相変わらず、アルミと鉄のかじりつきは筋金入りです。
結局、ボルト穴より少し小さなドリルで貫通させてタップでねじ切りで完了。
3時間位かかった。
かなり難儀しました。
が、ここでプーリーの引っ掛かりを発見!(遅い!)
クラッチ側は問題なく回ります。
これが異音の原因ですね。
とりあえず音はたまになるのと、コンプレッサーを交換すると高額になるのでとりあえず見積もりを立てることにします。
交換になったら苦戦したボルト除去作業が無駄になるけど・・・
マグネットクラッチだけ交換だったら・・
なんて考えるけど、どうせならアッセン交換ですよね・・
自分が折ったり折れてたり。
今回入りましたMRワゴンもそうでした。
そもそもたまの”ベルト鳴き”現象で入ったんですが、ベルトを変えても音はやまらず。
たまに”キャキャキャキャキャ”って鳴きます。
ひょっとしてボルト折れが原因か?
ってことでとりあえずはそちらを直したい。
車載状態では不可能なので、ガスを回収して単体で作業です。
ドリルで揉む。
逆タップで・・・
・・・やったらタップが折れた。
相変わらず、アルミと鉄のかじりつきは筋金入りです。
結局、ボルト穴より少し小さなドリルで貫通させてタップでねじ切りで完了。
3時間位かかった。
かなり難儀しました。
が、ここでプーリーの引っ掛かりを発見!(遅い!)
クラッチ側は問題なく回ります。
これが異音の原因ですね。
とりあえず音はたまになるのと、コンプレッサーを交換すると高額になるのでとりあえず見積もりを立てることにします。
交換になったら苦戦したボルト除去作業が無駄になるけど・・・
マグネットクラッチだけ交換だったら・・
なんて考えるけど、どうせならアッセン交換ですよね・・
妙な癖が時々出る
以前、ちょっとした事故で警察の現地調査に立ち会ったことがあった。
写真を撮るとき、自然と出たのが、
「口角を上げる」
クセ。
記念写真から就活から資格の写真まで、これまでずっとやってきた訓練の賜物が妙なところで出る。
若い頃に身についたこの習慣が、今でもカメラを向けられると出る。
葬式の写真でもなんでもカメラを意識したときにはいつも自分は口角を上げている。
なんか、やばい。
どういう写真になったかは知らないけど、妙な雰囲気を醸し出したのは間違いない。
自分の車がぶつけられたときにも笑っている被害者なんてそうはいないでしょうね。
なんか、マヌケ・・
写真を撮るとき、自然と出たのが、
「口角を上げる」
クセ。
記念写真から就活から資格の写真まで、これまでずっとやってきた訓練の賜物が妙なところで出る。
若い頃に身についたこの習慣が、今でもカメラを向けられると出る。
葬式の写真でもなんでもカメラを意識したときにはいつも自分は口角を上げている。
なんか、やばい。
どういう写真になったかは知らないけど、妙な雰囲気を醸し出したのは間違いない。
自分の車がぶつけられたときにも笑っている被害者なんてそうはいないでしょうね。
なんか、マヌケ・・
怪しいシリンダー
お客様のところで悩むのが、油圧シリンダーの滲みというか、オイル漏れです。
妙に汚れている。
よーく見ると、ダストシールが切れ始めてる。
でも濡れてるわけでもない。
何かが少しずつ滲み出ている感じです。
中のシールがどうなってるかは想像するしかないですが、硬化してオイルを止められなくなってきてる。
こんなかんじです。
でもまだ漏れてませんね。
滲みですね。
ちなみに反対側は滲んでません。
シールを早めに交換するといいんだけど、結構お金がいるのでお客様も悩むところです。
一度漏れ出したら元には戻らないし、シールやホースは定期交換部品なので気づいたときに交換したいところなのですが・・
でもこの状態で数年持ったなんてこともあったりします。
けっこう皆さん悩むところですね・・
妙に汚れている。
よーく見ると、ダストシールが切れ始めてる。
でも濡れてるわけでもない。
何かが少しずつ滲み出ている感じです。
中のシールがどうなってるかは想像するしかないですが、硬化してオイルを止められなくなってきてる。
こんなかんじです。
でもまだ漏れてませんね。
滲みですね。
ちなみに反対側は滲んでません。
シールを早めに交換するといいんだけど、結構お金がいるのでお客様も悩むところです。
一度漏れ出したら元には戻らないし、シールやホースは定期交換部品なので気づいたときに交換したいところなのですが・・
でもこの状態で数年持ったなんてこともあったりします。
けっこう皆さん悩むところですね・・
何度もオイルが漏れる
今回の相手は、ポンプからプライオリティバルブ入り口のエルボなんですが、これが何度Oリングを交換しても漏れる!
ホース屋さんの話では、ここのOリングは専用のものだそうで、違うのを入れると漏れるらしい。
でも純正でも漏れたぞ。
Oリングにシールテープを包帯状に巻いても漏れた。
もちろん汎用のOリングでも漏れました。
今度はエルボとOリングをセットで換えるしかないと思っているんですが、エルボ側にクラックも入ってないようなんですね・・
さては、Oリングを抑えるワッシャが変形しているのかもしれません。
どのみち、エルボ交換は避けられない模様です。
そろそろお客さんも怒り出しそうだし、決着つけないとな・・・
ホース屋さんの話では、ここのOリングは専用のものだそうで、違うのを入れると漏れるらしい。
でも純正でも漏れたぞ。
Oリングにシールテープを包帯状に巻いても漏れた。
もちろん汎用のOリングでも漏れました。
今度はエルボとOリングをセットで換えるしかないと思っているんですが、エルボ側にクラックも入ってないようなんですね・・
さては、Oリングを抑えるワッシャが変形しているのかもしれません。
どのみち、エルボ交換は避けられない模様です。
そろそろお客さんも怒り出しそうだし、決着つけないとな・・・