ダイハツ・ネイキッドのオイル漏れ修理です。
下回り結構ボタボタで、とても車検が通らない感じでした。
この機会に全部やっちゃえということで、エンジン脱着。
バンパーを外して・・
ステアリングのリンクを外して、アクスル外してドライブシャフトを抜いて・・
エンジンを下ろす。
エンジンとミッションを分割して、クランクのリヤ側オイルシールを交換・・(手が汚かったし、時間がなかったのでこの辺から写真を取り忘れました)。
そして、ミッション側のオイルシールもついでに変えれば良かったのに注文してなかったのを後悔・・
このエンジン、組む時トルコンとエンジンのスプラインを入れるのに一苦労でした(コンバーターの位置がずれる)。
更にオイルパンを外して液体ガスケットを塗り直して閉める。
2日でできますなんて言ってしまっていたので発狂しそう・・
正気に戻ったのが、オイルフィルターブラケットのOリングの交換あたり。
エキゾーストが邪魔で内側のボルトが外しにくい。
続いてカムシャフトとクランクシャフトのオイルシールとタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプを交換。
タペットカバーのパッキンを交換しようとして開けると、中の仕切りを半ば切り取った跡が!
プラグホールのパッキン交換が不可能なタイプですね。
途中でやめたみたいですけど、誰かがやろうとしたんでしょう・・
この部分のパッキンが部品に入ってなかった訳です。
仕方がないから、もとのパッキンに液体ガスケットを塗って締める。
最後に、エンジンを少しずつ上げながらステアリングのシャフトがなかなか入らないのに苦労しました。
2日でこの作業は辛いです。
今度からは3日くださいって言おう・・・
下回り結構ボタボタで、とても車検が通らない感じでした。
この機会に全部やっちゃえということで、エンジン脱着。
バンパーを外して・・
ステアリングのリンクを外して、アクスル外してドライブシャフトを抜いて・・
エンジンを下ろす。
エンジンとミッションを分割して、クランクのリヤ側オイルシールを交換・・(手が汚かったし、時間がなかったのでこの辺から写真を取り忘れました)。
そして、ミッション側のオイルシールもついでに変えれば良かったのに注文してなかったのを後悔・・
このエンジン、組む時トルコンとエンジンのスプラインを入れるのに一苦労でした(コンバーターの位置がずれる)。
更にオイルパンを外して液体ガスケットを塗り直して閉める。
2日でできますなんて言ってしまっていたので発狂しそう・・
正気に戻ったのが、オイルフィルターブラケットのOリングの交換あたり。
エキゾーストが邪魔で内側のボルトが外しにくい。
続いてカムシャフトとクランクシャフトのオイルシールとタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプを交換。
タペットカバーのパッキンを交換しようとして開けると、中の仕切りを半ば切り取った跡が!
プラグホールのパッキン交換が不可能なタイプですね。
途中でやめたみたいですけど、誰かがやろうとしたんでしょう・・
この部分のパッキンが部品に入ってなかった訳です。
仕方がないから、もとのパッキンに液体ガスケットを塗って締める。
最後に、エンジンを少しずつ上げながらステアリングのシャフトがなかなか入らないのに苦労しました。
2日でこの作業は辛いです。
今度からは3日くださいって言おう・・・