サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2020年09月

休日にお客さんから電話があると困るので、電源をオフにする。

すると、休み明けにお客さんから、

「電話したのになんで出ない?」

なんて責められる。

休日なんで出ないんだけど、これが自分が悪いように思ってしまう。

知人もそう。

電話出ないんで心配してたなんて言うけど、大抵はつまらない用事だったりします。

出るのやだから出ないんだって。

それはこちらの自由であるはずなんですが、責められたように感じて、自分が悪いように感じてしまう。

これもまた、幼児期の育てられ方なんでしょうね。

自分を育ててくれた婆さんが、期待に沿わないと大きなため息をつく。

責める。

そういう記憶しかない。

誰かの期待に沿わないと、自分が悪いと思ってしまいます。

そうでないと見捨てられる。

そんな強迫観念がわいてくる。

生殺与奪の権を握る保護者が僕に残した大きな負の遺産です。

この病気を治さないと、自分の人生を送ることができなくなる。

そういうことで、この辺は譲らないようにしなければいけないと思ってます。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なにか悩みがあるときには、大抵自分の視野が狭くなっております。

こだわりとか、しなければいけないとか、誰かに負けられないとか、そういう固定観念があって、それが自分を攻め立てる。

問題があるときにこそ、他に目を向けるべきだと思う。

何かを得ようと思えば、何かを捨てなければいけない。

痩せたいのに、健康でいたのに暴飲暴食をやめない。

殴られたくないのにDV夫と暮らしている。

行動と望みの乖離が生じたときに、悩みが起きるのだろう。

そりゃムリだってことが、その時の自分にはわからないのである。

自分のキャパシティは決まっているから、捨てなきゃ問題が無くならないのは当たり前だし。

伝説の経営コンサルタント、一倉定さんの本を読んでると、捨てるべきものを決めるのが難しいとのことでしたが、そのとおりだと思います。

無意識に手に持っているお荷物が自分を苦しめているのでそこを切り捨てなければ楽にはなれない。

悩み=無意識のお荷物

この図式は大抵正しいと思う。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マネジメントへの挑戦 復刻版 [ 一倉 定 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/9/20時点)




悩みが起きたときには自分の習慣、こだわりの棚卸しをするべきときだという合図だと思います。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

肩のリハビリで、嬉しかった事は、話を聞いてくれること。

皆さん優しい。

人間扱いしてくれる。

って、僕って今まで人間扱いされてなかった?

って思えるくらいに優しい。

子供の頃、婆さんには孝行をトクトクと勧められ、あんま器と変わらない奉仕を強いられていた気がする。

これも被害妄想か?

いや、被害妄想が身についたのもそういう幼児体験からではないか?

思えば、婆さんは自分の自慢話と保身の話をダラダラとエンドレスに話し続ける人だった。

僕の気持ちは聞いてもらった記憶というのもない。

文句を言ってもしょうがないけど、いや、文句でもなく現実なんだけど。

怪我でもなければわからなかった自分に気がつく事ができました。

しかし、話をきいてもらえる事がこんなに嬉しいとは思いませんでした。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先週、仕事中にトラックの荷台から颯爽と飛び降りようとしたら、車のアオリに足が引っかかりやばいと思いながら肩から地面に落下。

痛くて手を挙げられなくなりました。

整形外科で診てもらうと、肩腱板断裂だそうで、繋いでもまた切れるらしい。

でも自然には繋がらないらしいです。

年齢のせいか、先生は手術はあまりお勧めではないみたい。

筋トレで、周囲の筋肉で代用できるとのことですが、確実に仕事に支障が出る。

まずは関節が固着しないようにリハビリですが、これが結構痛いです。

でも、先のことを考えると落ち込む・・

ぐるぐる考えてたら、こういう考え方はできないだろうかと思いました。

今回は打ったから病院でMRIで調べて分かったけど、今まで何度か肩を痛めた事はあるのでもしかしたらその中で既に腱板断裂を起こしていたんじゃないだろうか?

それが、知らないで使っているうちに周囲の筋肉が鍛えられて代替わりしていたとか。

そうであれば、打ち身の痛みが取れればまたすぐに動かせるようになるはず。

それだ!

それで行こう!

現実はどうであれ、希望は持ちたい。

右手が使えない間に前から両利きになりたかったので、左手の訓練もしたいし、オーバワークだったので、これも改善したい。

悪いことばっかじゃないじゃありませんか。

どんなピンチでもそこにはそうならなければ見つけられなかった巻き返しのチャンスがあるはず。

負けなければ勝てるという孫子の兵法です。

待ってる間に着々と次の備えをする。

これで行きましょう。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

GB3ホンダフリードの助手席側の窓ガラスが動かないというので見てみました。

モーターが空回りしてます。

KIMG2667
KIMG2668


外見はどうということもないけど開けてみると、

KIMG2672


このありさま。

交換ですね。

モーターのみ(できればリンクのところだけ)の設定はないとのことで、レギュレーター部コミの部品が2万円くらいします。

値段を聞いてぶっ飛んだお客さんは、窓を固定してそのまま乗るみたいです。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ