うちのイストのエンジンがブルブルする。
症状は、DレンジでエアコンON状態で停止中にドンドンドンって感じでエンジンが振動する。
真っ先に考えたのが、エンジンマウントだけど、見たけど切れてない。
イメージ的には、アイドルがやや低くて補正しようとしている感じ。
アクセルペダルを少し踏んで900rpmくらいになると安定するんだけど。
これまでやったのが、プラグ、コイル、インジェクター、キャニスタ〜インテーク間にある真空スイッチの電磁弁、ISCVの交換にスロポジとインテークマニホールドの清掃。
インジェクターの3番は死んでたので、そこは交換で少し効果がありましたが、まだまだ振動が残る。
燃料レギュレーターが悪くて、デリバリーパイプの内圧に脈動が発生しているのではないか?
なんて、マニアックな発想で燃料のレギュレーターを交換してみることにしました。
(多分違うと思うけど)
純正は高いので、アマゾンで購入。
17万キロ走っているので、ついでにポンプも交換です。
上下分割するんだけど、プラスチックが硬化していて外すときに割れそうです。
マイナスドライバーを2つ駆使してなんとか分割。
微妙に違うけど、互換製品だからOK。
フィルターも取り付けにくい。
ここに刺さっているのがレギュレータ。
プライヤーでつまんで、ズボッと抜いて、スポッとはめる。
ここまでくれば折り返しです。
ここを参考に、シールに注意しながら取り付け(ポンプをぐいっと押すと、くぽっと入りました)。
組み付けて、エンジン回したけど(予想通り)やや改善したみたいな気がする程度。
ついでにファンベルトも交換しました。
やはりアイドル低下の原因の方からいかんとだめかな?
乗るのには支障がない程度には落ち着いてるので、また何かひらめくまで待ちです。
自分の車だからいいんですけどね・・
(その代わりヒマヒマにしかできないけど)
症状は、DレンジでエアコンON状態で停止中にドンドンドンって感じでエンジンが振動する。
真っ先に考えたのが、エンジンマウントだけど、見たけど切れてない。
イメージ的には、アイドルがやや低くて補正しようとしている感じ。
アクセルペダルを少し踏んで900rpmくらいになると安定するんだけど。
これまでやったのが、プラグ、コイル、インジェクター、キャニスタ〜インテーク間にある真空スイッチの電磁弁、ISCVの交換にスロポジとインテークマニホールドの清掃。
インジェクターの3番は死んでたので、そこは交換で少し効果がありましたが、まだまだ振動が残る。
燃料レギュレーターが悪くて、デリバリーパイプの内圧に脈動が発生しているのではないか?
なんて、マニアックな発想で燃料のレギュレーターを交換してみることにしました。
(多分違うと思うけど)
純正は高いので、アマゾンで購入。
17万キロ走っているので、ついでにポンプも交換です。
上下分割するんだけど、プラスチックが硬化していて外すときに割れそうです。
マイナスドライバーを2つ駆使してなんとか分割。
微妙に違うけど、互換製品だからOK。
フィルターも取り付けにくい。
ここに刺さっているのがレギュレータ。
プライヤーでつまんで、ズボッと抜いて、スポッとはめる。
ここまでくれば折り返しです。
ここを参考に、シールに注意しながら取り付け(ポンプをぐいっと押すと、くぽっと入りました)。
組み付けて、エンジン回したけど(予想通り)やや改善したみたいな気がする程度。
ついでにファンベルトも交換しました。
やはりアイドル低下の原因の方からいかんとだめかな?
乗るのには支障がない程度には落ち着いてるので、また何かひらめくまで待ちです。
自分の車だからいいんですけどね・・
(その代わりヒマヒマにしかできないけど)