2021年01月
セルモーター故障
長く放置していたトラックのエンジンがかからないとの事で診断しました。
症状は、セルが回らない。
使用をやめるまでは普通だったとの事でしたので、ブラシの摩耗はないとして固着かな?
って思いながら、コンコン叩きながら始動を試みると、かかりました。
でも、一旦止めるとまたセルが回らない。
どのみち外してみないといけませんねって事で、セルを外してみる。
案の定です。
おなじみのサワフジですね。
更に開けると、
なんか、土みたいなのが詰まってます。
錆びた水滴も入っていました。
更にばらして掃除して・・
グリスを塗って動きを良くして・・
何故か端子のネジが無かったんだけど、M10×1.25です。
で、これで直ったかというと、ピニオンギヤが飛び出さなくてプルインコイルが焼ききれてるんじゃないかという疑惑が生じてこの日の作業は終わりです。
次はマグネットスイッチの検証に入ります。
しかし、なんで土が入ったんだろう?
モグラが巣でも作ったのか??
謎です。
(続く)
症状は、セルが回らない。
使用をやめるまでは普通だったとの事でしたので、ブラシの摩耗はないとして固着かな?
って思いながら、コンコン叩きながら始動を試みると、かかりました。
でも、一旦止めるとまたセルが回らない。
どのみち外してみないといけませんねって事で、セルを外してみる。
案の定です。
おなじみのサワフジですね。
更に開けると、
なんか、土みたいなのが詰まってます。
錆びた水滴も入っていました。
更にばらして掃除して・・
グリスを塗って動きを良くして・・
何故か端子のネジが無かったんだけど、M10×1.25です。
で、これで直ったかというと、ピニオンギヤが飛び出さなくてプルインコイルが焼ききれてるんじゃないかという疑惑が生じてこの日の作業は終わりです。
次はマグネットスイッチの検証に入ります。
しかし、なんで土が入ったんだろう?
モグラが巣でも作ったのか??
謎です。
(続く)
ボンゴフレンディのサーモスタット
生きてるだけですばらしい
家が宗教をやってたせいで、かなり偏った見方をしていた。
「こうでなければいけない」
という思い込みなんだけど、年齢がいって色々経験してくると、そんなことにはあまり意味がないということに気づく。
それは、生まれてきたからただ生きているという事実。
本能で死にたくないから生きている。
生かしてくれる環境があったから生きている。
自然が与えた法則では、それ以外に理由はない。
でも、免疫機能があったり、本能が働いたりと、自分を生かしてくれるように働く体があるわけで、これは不思議な力なんですね。
神様が自分のために備えてくれた能力や環境であります。
でも、生存以外に明確に開示された答えが見当たらない。
法律も、環境も、経済も、倫理も時代や国が違えばぜんぜん違う。
極端に見れば、生存と生殖以外は人類に共通項が無いのではないか?
生物は遺伝子の乗り物に過ぎないなんて論もあるようですが、今生きていられれば、現時点ではただ感謝するしかないんじゃないかと思います。
あまり深く考えても意味がない。
プラスアルファで、成長と思える変化ができれば御の字です。
まぁ、四角四面に考えずに、与えられた時間をのんびり楽しんでいくしかないですね。
「こうでなければいけない」
という思い込みなんだけど、年齢がいって色々経験してくると、そんなことにはあまり意味がないということに気づく。
それは、生まれてきたからただ生きているという事実。
本能で死にたくないから生きている。
生かしてくれる環境があったから生きている。
自然が与えた法則では、それ以外に理由はない。
でも、免疫機能があったり、本能が働いたりと、自分を生かしてくれるように働く体があるわけで、これは不思議な力なんですね。
神様が自分のために備えてくれた能力や環境であります。
でも、生存以外に明確に開示された答えが見当たらない。
法律も、環境も、経済も、倫理も時代や国が違えばぜんぜん違う。
極端に見れば、生存と生殖以外は人類に共通項が無いのではないか?
生物は遺伝子の乗り物に過ぎないなんて論もあるようですが、今生きていられれば、現時点ではただ感謝するしかないんじゃないかと思います。
あまり深く考えても意味がない。
プラスアルファで、成長と思える変化ができれば御の字です。
まぁ、四角四面に考えずに、与えられた時間をのんびり楽しんでいくしかないですね。
基本に忠実でないと大損します
先日2度めのロスカットをくらったFXですが、これでやめては元も子もない。
でも、実際には懲りた。
そこで、原因と対策を考える。
まず、含み損の出てる通貨を保持し続けるのは危険だってこと。
僅かなスワップに望みをつないで持ち続けると、突然の変動でロスカットが起きる可能性があります。
僕の場合、数年前にトルコリラ/円で一瞬下がったのが破綻を招きました。
含み損を抱える要因には、上がり始めたから買うといった後追いをやるのがあります。
一度上がって利益が出たから追加で買った瞬間にいきなり下がる。
そのへんで、みんなが売りで利確するからでしょうね。
遅れたやつは、下がる直前に買うわけですね。
これに引っかかったと思ったら早めに損切りしてポジションを解消することです。
下がってから買い、上がったら売るという基本を外れたら、早めに損切り、これをやらないと確実に含み損を抱えたままロスカットまで持ち続けることになります。
抱えたポジションを保持するのにも拘束された証拠金がいるわけですから、その間に取引するチャンスも失います。
また、たくさんの取引を同時にやってるとリスクも増える。
始めたばかりのときになぜか利益が出やすいのは、シンプルだったからではないかと思います。
下(上)がったら買い(売る)、上(下)がったら売る(買う)、ポジションは少なく含み益が出たらなるべく長く保有、含み損が出たら早くに損切り
この基本を守れば楽しく取引できるのではないかと思います。
難しいですけどね。
ロスカットで大半の資金を失うのは辛いですからね。
ゲーム感覚でできれば最高ですけどね。
でも、実際には懲りた。
そこで、原因と対策を考える。
まず、含み損の出てる通貨を保持し続けるのは危険だってこと。
僅かなスワップに望みをつないで持ち続けると、突然の変動でロスカットが起きる可能性があります。
僕の場合、数年前にトルコリラ/円で一瞬下がったのが破綻を招きました。
含み損を抱える要因には、上がり始めたから買うといった後追いをやるのがあります。
一度上がって利益が出たから追加で買った瞬間にいきなり下がる。
そのへんで、みんなが売りで利確するからでしょうね。
遅れたやつは、下がる直前に買うわけですね。
これに引っかかったと思ったら早めに損切りしてポジションを解消することです。
下がってから買い、上がったら売るという基本を外れたら、早めに損切り、これをやらないと確実に含み損を抱えたままロスカットまで持ち続けることになります。
抱えたポジションを保持するのにも拘束された証拠金がいるわけですから、その間に取引するチャンスも失います。
また、たくさんの取引を同時にやってるとリスクも増える。
始めたばかりのときになぜか利益が出やすいのは、シンプルだったからではないかと思います。
下(上)がったら買い(売る)、上(下)がったら売る(買う)、ポジションは少なく含み益が出たらなるべく長く保有、含み損が出たら早くに損切り
この基本を守れば楽しく取引できるのではないかと思います。
難しいですけどね。
ロスカットで大半の資金を失うのは辛いですからね。
ゲーム感覚でできれば最高ですけどね。
最初に始める人の勇気
僕らが普通に使っている生活用品ですが、よく考えると、最初に始めた人はすごいと思う。
例えば車。
フォードが大衆車を作ったときには馬車馬を驚かすという理由で非難されたとか。
インターネットはマスコミから総スカンを食らってたし、SNSは個人情報の漏洩や出会い系に利用されるということで攻撃されてきた。
でもこれらは、始めた誰かが諦めること無く勧めてくれたお陰で今や僕らの生活の基盤になっています。
誰かがなんと言っても、信念があったんでしょうね。
いいと思えばどこまでも進めればいいということですね。
誰かの努力の上に成り立っている今の生活に感謝したい。
また、僕も勇気を持ちたいです。
例えば車。
フォードが大衆車を作ったときには馬車馬を驚かすという理由で非難されたとか。
インターネットはマスコミから総スカンを食らってたし、SNSは個人情報の漏洩や出会い系に利用されるということで攻撃されてきた。
でもこれらは、始めた誰かが諦めること無く勧めてくれたお陰で今や僕らの生活の基盤になっています。
誰かがなんと言っても、信念があったんでしょうね。
いいと思えばどこまでも進めればいいということですね。
誰かの努力の上に成り立っている今の生活に感謝したい。
また、僕も勇気を持ちたいです。
毒親
↑
買いました。
タイトルに惹かれて。
50を超えると自分がなんでどういう生き方をしてきたかということに注意が向き始め、幼児期の人格形成時に要因があると思い始める。
行き着くのは訳のわからん宗教漬けのおばあさん。
無防備な子供には、かなりきつい環境であったと思います。
思い出すのも辛い。
でもこれを超えなければ次にはいけない。
そういう思いを持つ方にお勧めです。
辛いけど。
人は容易には変わらない
人は無意識にコントロールされている。
それは習慣となって生活を支配している。
ヘビースモーカーがいつのまにかタバコを持っているというのと同じである。
彼らに言わせると、お金がなくてもタバコ代はどこからか出てくるものだそうだ。
だからお金持ちもいつの間にかお金が増えているという状態なんだろうと思う。
いつの間にか人に絡まれる人、DV夫の元から離れられない人、もしかしたらストーカーにくっつかれる人もそうなのかもしれない。
自分の言動、行動がそれを許容しているのではないだろうか?
その根っこには、人に嫌われたくない、波風立てたくないという動機があり、またそれは幼少期の家庭で自分が弾かれないようにするために身を守るすべであったのかもしれない。
それが無意識の習慣となって、必要で無くなった今でも効果をもたらしているのだろう。
今それが自分に必要であるのか、逆にそれが自分に危険をもたらしているのか、それが分からなければ変えようもない性なのであるが、なにか不利益が見えたら自分の習慣に原因がないか考えてみるのは大切なことではないかと思う。
そういう意味で、日記は大切なアイテムになると思う。
自分が何をし、何を言ったか記録しておけば、それが原因で何を引き起こしたかが分かるのではないかと思うのである。
それを元に、自分を変えていけるのではないかと思う。
という事で、今年は日記をつけよう!
バカに利用されないために、これは必須アイテムである。
それは習慣となって生活を支配している。
ヘビースモーカーがいつのまにかタバコを持っているというのと同じである。
彼らに言わせると、お金がなくてもタバコ代はどこからか出てくるものだそうだ。
だからお金持ちもいつの間にかお金が増えているという状態なんだろうと思う。
いつの間にか人に絡まれる人、DV夫の元から離れられない人、もしかしたらストーカーにくっつかれる人もそうなのかもしれない。
自分の言動、行動がそれを許容しているのではないだろうか?
その根っこには、人に嫌われたくない、波風立てたくないという動機があり、またそれは幼少期の家庭で自分が弾かれないようにするために身を守るすべであったのかもしれない。
それが無意識の習慣となって、必要で無くなった今でも効果をもたらしているのだろう。
今それが自分に必要であるのか、逆にそれが自分に危険をもたらしているのか、それが分からなければ変えようもない性なのであるが、なにか不利益が見えたら自分の習慣に原因がないか考えてみるのは大切なことではないかと思う。
そういう意味で、日記は大切なアイテムになると思う。
自分が何をし、何を言ったか記録しておけば、それが原因で何を引き起こしたかが分かるのではないかと思うのである。
それを元に、自分を変えていけるのではないかと思う。
という事で、今年は日記をつけよう!
バカに利用されないために、これは必須アイテムである。
めまい
昨日、いののサニーアクシスに行った。
ツタヤの古本を物色するのが僕の息抜きなんだけど、ふと本を手にとったところ、なんだかめまいがする。
ん?
やばい!
視界が揺れる。
なんかおかしい。
メガネをどけてみても、まだ揺れる。
なんか、倒れるんじゃないかと思って、横を向くともとに戻った。
そこで気がつく。
向こう側にいる奴が、本の棚を揺すってたことに・・
人間って、不意を突かれると、状況を判断できなくて生理的にもおかしくなるんですね。
危うく情緒不安定になるところだったぁ!
ツタヤの古本を物色するのが僕の息抜きなんだけど、ふと本を手にとったところ、なんだかめまいがする。
ん?
やばい!
視界が揺れる。
なんかおかしい。
メガネをどけてみても、まだ揺れる。
なんか、倒れるんじゃないかと思って、横を向くともとに戻った。
そこで気がつく。
向こう側にいる奴が、本の棚を揺すってたことに・・
人間って、不意を突かれると、状況を判断できなくて生理的にもおかしくなるんですね。
危うく情緒不安定になるところだったぁ!
これは難儀しました
以前撮った動画を整理していると、エンジン始動困難に対処したときのが出てきました。
毎朝かからんって呼ばれるので、エアが混入しているのではないかと思い、燃料のチューブに透明のものを使用。
すると、やはり動画のような状態に。
結局、水抜きのセジメンタの蓋じゃないかって程度で、セジメンタを交換したら直ったような気がします。
出てくるのは分かりやすいんだけど、吸い込むのは判断が難しいんですよね。
毎朝かからんって呼ばれるので、エアが混入しているのではないかと思い、燃料のチューブに透明のものを使用。
すると、やはり動画のような状態に。
結局、水抜きのセジメンタの蓋じゃないかって程度で、セジメンタを交換したら直ったような気がします。
出てくるのは分かりやすいんだけど、吸い込むのは判断が難しいんですよね。
初詣行きました
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
初詣行きました。
お賽銭を出そうとしたら、小銭が91円しか無い・・
神様ともいえどもお札を出すわけには・・・
いや、神様だからお金はいらないんじゃないか・・?
いやいや、日頃の感謝の気持をここで表さないと・・・
なんて、賽銭箱の前で煩悩満載で苦悩していたけど、
「ええい、ままよっ!」
とばかり、手に持った91円を投げ込んでそそくさと手を合わせる。
問題は横のおみくじだ。
100円。
お札は使えない。
仕方がないので横の公民館の自販機に走る。
ラッキーなことに、100円の自販機があったので夏目先生を入れて900円のお釣り。
全部100円で9枚出てきて取ろうとしたら100円が滑り落ちて自販機の下に!
這いつくばって拾ったけど、自分の小銭愛に感動する。
これなら神様も許してくれるでしょう。
しかし、これで小銭ができた。
ひきかえしておみくじを引くと、これがなんと大吉!
やはり神様は僕のお金愛を愛でてくれているのだと確信。
やはり今年は飛躍の年である。
感謝いっぱいのお正月でした。
今年もよろしくお願いいたします。
初詣行きました。
お賽銭を出そうとしたら、小銭が91円しか無い・・
神様ともいえどもお札を出すわけには・・・
いや、神様だからお金はいらないんじゃないか・・?
いやいや、日頃の感謝の気持をここで表さないと・・・
なんて、賽銭箱の前で煩悩満載で苦悩していたけど、
「ええい、ままよっ!」
とばかり、手に持った91円を投げ込んでそそくさと手を合わせる。
問題は横のおみくじだ。
100円。
お札は使えない。
仕方がないので横の公民館の自販機に走る。
ラッキーなことに、100円の自販機があったので夏目先生を入れて900円のお釣り。
全部100円で9枚出てきて取ろうとしたら100円が滑り落ちて自販機の下に!
這いつくばって拾ったけど、自分の小銭愛に感動する。
これなら神様も許してくれるでしょう。
しかし、これで小銭ができた。
ひきかえしておみくじを引くと、これがなんと大吉!
やはり神様は僕のお金愛を愛でてくれているのだと確信。
やはり今年は飛躍の年である。
感謝いっぱいのお正月でした。