前に知人から紹介された「鏡の法則」。
要は、自分が原因で周囲の出来事が起きているっていうもの。
今までいた会社で、社長がやたら突き当たってくるように感じていたのですが、これも同じであったと思います。
新規顧客を開拓して現地からメールで速報すると、「よかったですね」と帰ってくる。
これを僕は、「なんで他人事みたいなんだろう?」って思っていました。
次にと報告しないと、ホウレンソウがないって怒り出す。
では、と、また次に報告すると「よかったですね」である。
会社のために売上が伸びたらいい事なんじゃないかって思ってたけど、ある時から、なんか嫌がってるかな?
って、かなり悩みました。
時々社長が大きな仕事を取ってくると、「なんぼの儲けや」って言ってくるけど、これって、なんか誇ってるんかな?
なんて思い始める。
従業員と張り合う社長というのがいるとは考えにくいので、それはないと思うんだけど、なんだかいじめられてる気がしだしていられなくなりました。
お客さんに聞いてみると、オタクの社長はとっつきにくいっていうんで、なにかコンプレックスがあって、ツンケンしてたんじゃないかな?
こちらも独立したいけど、資金のことを考えたり勇気がなくてそれができなかった。
どちらもコンプレックスがあるのでカドの立つ言い方もあったかもしれません。
攻撃されるとこっちも腹がたつのでツンケンする。
最後にはお互い信用できなくなった所で退職となったんだろうな。
って思いました。
これを機に次のステージに行ければ、それはそれでいいことなんだろうと思いますが。
要は、自分が原因で周囲の出来事が起きているっていうもの。
今までいた会社で、社長がやたら突き当たってくるように感じていたのですが、これも同じであったと思います。
新規顧客を開拓して現地からメールで速報すると、「よかったですね」と帰ってくる。
これを僕は、「なんで他人事みたいなんだろう?」って思っていました。
次にと報告しないと、ホウレンソウがないって怒り出す。
では、と、また次に報告すると「よかったですね」である。
会社のために売上が伸びたらいい事なんじゃないかって思ってたけど、ある時から、なんか嫌がってるかな?
って、かなり悩みました。
時々社長が大きな仕事を取ってくると、「なんぼの儲けや」って言ってくるけど、これって、なんか誇ってるんかな?
なんて思い始める。
従業員と張り合う社長というのがいるとは考えにくいので、それはないと思うんだけど、なんだかいじめられてる気がしだしていられなくなりました。
お客さんに聞いてみると、オタクの社長はとっつきにくいっていうんで、なにかコンプレックスがあって、ツンケンしてたんじゃないかな?
こちらも独立したいけど、資金のことを考えたり勇気がなくてそれができなかった。
どちらもコンプレックスがあるのでカドの立つ言い方もあったかもしれません。
攻撃されるとこっちも腹がたつのでツンケンする。
最後にはお互い信用できなくなった所で退職となったんだろうな。
って思いました。
これを機に次のステージに行ければ、それはそれでいいことなんだろうと思いますが。