前から思っていたことなんだけど、人間ってキャパシティが少なくて決まっているから、何かを手放さないと何かを得られない。
それを、あれもこれもと考えてるから何も得られなかったりします。
マキシマリズムに陥りやすいのはそのせいだと思います。
ひとつこなして次のことに着手すべきなのに、並行作業をやってしまう。
この欲深さが悩みの原因なのではないだろうか?
もう十分持っているのにもっともっとというのは傍から見てればどうかと思いますが、無意識下でやっちゃうんですね。
太古に植えていた我が先祖の遺伝子に組み込まれた危機意識がそうさせるのでしょうか?
これは人脈も同じで、これまでの人脈を捨てないと新しい人脈が出てこないこともあります。
友達の友達がみんな友達かと思っていたら、友達と友達は反りが悪かったりします。
そう考えると、物事がうまくいかないなと思って時にはちょっと何かを手放してみるのもいいことかもしれませんね。
人脈も、自分の器も広がるかもしれません。
きっと、人生の転機ってやつも、そうやって訪れるのでしょうね。
それを、あれもこれもと考えてるから何も得られなかったりします。
マキシマリズムに陥りやすいのはそのせいだと思います。
ひとつこなして次のことに着手すべきなのに、並行作業をやってしまう。
この欲深さが悩みの原因なのではないだろうか?
もう十分持っているのにもっともっとというのは傍から見てればどうかと思いますが、無意識下でやっちゃうんですね。
太古に植えていた我が先祖の遺伝子に組み込まれた危機意識がそうさせるのでしょうか?
これは人脈も同じで、これまでの人脈を捨てないと新しい人脈が出てこないこともあります。
友達の友達がみんな友達かと思っていたら、友達と友達は反りが悪かったりします。
そう考えると、物事がうまくいかないなと思って時にはちょっと何かを手放してみるのもいいことかもしれませんね。
人脈も、自分の器も広がるかもしれません。
きっと、人生の転機ってやつも、そうやって訪れるのでしょうね。