サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2022年11月

前から思っていたことなんだけど、人間ってキャパシティが少なくて決まっているから、何かを手放さないと何かを得られない。

それを、あれもこれもと考えてるから何も得られなかったりします。

マキシマリズムに陥りやすいのはそのせいだと思います。

ひとつこなして次のことに着手すべきなのに、並行作業をやってしまう。

この欲深さが悩みの原因なのではないだろうか?

もう十分持っているのにもっともっとというのは傍から見てればどうかと思いますが、無意識下でやっちゃうんですね。

太古に植えていた我が先祖の遺伝子に組み込まれた危機意識がそうさせるのでしょうか?

これは人脈も同じで、これまでの人脈を捨てないと新しい人脈が出てこないこともあります。

友達の友達がみんな友達かと思っていたら、友達と友達は反りが悪かったりします。

そう考えると、物事がうまくいかないなと思って時にはちょっと何かを手放してみるのもいいことかもしれませんね。

人脈も、自分の器も広がるかもしれません。

きっと、人生の転機ってやつも、そうやって訪れるのでしょうね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

便利そうだけど、買っちゃうと微妙に使わなかったグッズ。

KIMG0734
KIMG0735


OBDのコネクタから電源を取り出すやつです。

ドラレコを作動させようと買ったんだけど、バッテリーに悪そうだから使わなかった。

謳い文句では、バッテリーが無くなる前に接続が切れるらしい。

高知じゃあんまり使わない。

買ってから使い道を探すという本末転倒な商品でありました。

2500円ぐらいしたんじゃないかな??







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ここ数年、韓国ドラマにハマっておりますが、特に好きな俳優が、

ユ・ヘジンさんと、マ・ドンソクさん。

このお二人が出てくるととても嬉しい。

それだけですが、強くておかしい理想のおじさん像です。

今後も期待大です。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

地方にいると、むしゃくしゃした時に行ける場所が結構あります。

自然とともに暮らしてますからね。

今回は仁淀の中津渓谷です。





なんだか修行したくなります。

入り口でおでんとおそばを食べました。


2022-11-24 12.05.27
2022-11-24 12.08.05
KIMG0712
KIMG0709
KIMG0708
KIMG0707
KIMG0655
KIMG0653


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

近くのガソリンスタンドでティッシュくれるというんで出光カードを作りました。

KIMG0650


前にリボでひどい目にあったので、注意深く外していたつもりが・・・

KIMG0649


標準コースになっとる!!

ウェブステーションから解除できるのかと思ったら、リボ前提の変更しかできない模様。

無題


こうなると、年会費永年無料というのも怪しくなる。

まずは一万円以下しか使わずに、リボ解除ができるか問い合わせるしかないですね。

ティッシュに騙されたのと、燃料代の管理が楽だと思って一本化しようとしたのがいけなかった。

UQモバイルの自宅セット割も開通前に念を押していたのに開通後に確認したら適用されていなくて適用してもらった経緯があります。

今回もしつこくやらないとダメかな?

知らずにガバガバ燃料入れてリボの利子でどっさり支払う人が続出しているのでしょうね。

で、結局どうなったかというと、サポートに電話して聞いたら、

「リボ無しで永年無料になってます」

との事でした。

一安心ですが、なら、あの通知はなんであったのか?

ウェブステーションで現在のお支払いが標準(リボでない標準?)となっているのはなぜなのか?

無題


どうも解せませんね・・







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以前、マツダのスクラム(DG64W)ATのミッションの載せ替えをしたのですがリビルトメーカーから載せ替えたら車両の学習を初期化してくださいとの事でした。

が、うちのスキャンツールでは作業サポートで未対応と出る。

スズキのディーラーに聞くと、マツダさんに行ってくださいとのことで、マツダさんに行くと、そういう話は聞いたことがないとのことでなんだかよくわからない・・

G-scanではできるみたいなんですけど・・

そもそも不具合がないんだし、学習というからには走っているうちに新たに上書き学習するもんだと思うし、問題はないと思うんですが。

情報が少ないってことは、あんまり意味のない決め事なんではないかとも思いますね。

大体、僕もこれまでそんな事したことないぞ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この人は天才か?あるいは・・?

っていう発想の人がたまにおられます。

「みんなで食べるんなら牛の一頭買いが安いよ」

とか、

「おっ、白菜が170円!安い!」

とか言いながら箱ごとレジに持っていって170円出してヒンシュク買うとか、

誰が牛を解体すんねん!

とか、一箱で170円だなんて、あんた常識っちゅうもんがあるやろ!

みたいなツッコミどころ満載の天才ぶり。

要は、思いつきをそのまま行動に移す実行力があるのではないかと思われます。

こういうタイプが社長になると、スティーブ・ジョブズみたいなカリスマ経営者になるのかもしれません。

下の者は大変ですけど。

多分僕が直面した会社も、社長が民間車検場を目指しておりましたので、従業員(整備に従事する人)が5人以上必要であるとすれば、頭数だけ集めようとする。

こうなると、実務とかプロセスすっ飛ばかして外人でも誰でもいい訳です。

この状態で誰に負荷がかかるかというと、まずはお客様。

修理のできない修理屋に大事な自分の車を出すというカオスな状態になります。

次に、中で実務にあたってきた人にしわ寄せが来ます。

牛を一頭買ってきて、これをバラして料理しろ!

みたいな感じですね。

この、ワープした思考回路は、うまく行けば、なにかのパイオニアになるかもしれませんが、大抵は誰かが犠牲になって終わるハメになります。

行動力のあるバカが一番始末に悪いとのことですが、天才とこれは紙一重というのは実感します。

こういう人が頑張れば頑張るほど宇宙に飛んでいってしまいます。

自分がそうならないようにがんばらないでおこう!










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ドアが止まりにくいという現象で見てみたらドアチェッカーが摩耗してました。

KIMG0628


KIMG0629


部品を頼もうとして初めてそういう名前だったかっていうドアチェッカーですが、どうやって小細工しても交換しないと直らない。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前々から直したかったシートベルトのランプ不点灯ですが、遂にやることにしました。

まずは開けてみる。

1


アース側の配線が外れてますね。

2


はんだ付けで修理完了。

これで車検もOKです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以前の職場でタバコを吸ってた先輩が、タバコをやめようとしてもいつの間にか手に持ってるって言ってましたけど、あれが潜在意識かって思ったのが最近。

成功哲学を学習していて、

「なんだこれ、全部潜在意識をコントロールするのが目的じゃないか?」

って気付いたから。

永久不滅貯金をするとか、過去の出来事をくよくよしないとか、潜在意識に悪いものを入れない、逆に良い方向のものを入れるという事ですね。

そうすれば知らない間に潜在意識が働いて何かを実行している。

要は、自分の行動をコントロールするのに潜在意識を使うということでしょう。

タバコの例で言えば、潜在意識に”タバコを吸う”という習慣が組み込まれていて意識とは別に行動しているというわけですね。

となれば、自分で意識している顕在意識というのはほんのちょっとしかない。

そこのキャパシティはとても狭いということになります。

人間がなにかに操られているという論も、これで理解できます。

どうせ何かに操られるんであれば、方向だけでも自分で希望する方に向けたいというのが成功哲学ということですか。

なるほど。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

そろそろ左手が使えるんではないかとやってみました。

自分のハイゼットカーゴのタペットカバーのガスケット交換。

KIMG0441


外には滲みぐらいなのですが、プラグを外すと、2番と3番がべっとり。

前から気にはなっていたのですが、遂にやることにしました。

KIMG0442
KIMG0443


イグニッションコイルとインジェクターのコネクタが固くて難儀しました。

やはり右手だけではかなりきつい。

左手は握力もないし人差し指は曲がってるんで、つまんで力を入れると変な方向に力が入ってめっさ痛い!

骨折していた左の中指と薬指もかなり痛いです。

難儀してなんとかガスケットは交換しましたが、こりゃ、まだ無理っぽいですね・・

修理の仕事はしたいので、職種を変えるのも嫌だし・・・

もう10ヶ月も待っているんですが、まだ待ちですか・・

豊臣秀吉公や徳川家康公を見倣って、天地が腐るまで待てる胆力を身に着けたいです・・

でも、修理がしたい修理がしたい修理がしたい修理がしたい修理がしたい修理がしたい・・







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いきなりですが、幸せの瞬間。

須崎市のまーがれっとさん。

定食がおいしい。

KIMG0537


大人気ですぐにお客さんでいっぱいになりますが、時々寄らせてもらってます。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

頭がいいのが善だという教育を受けてきたせいか、座ってものを考えたがる人が多いと思う。

それも大事なんだと思いますが、これが実は脳のサボりぐせとくっついて行動を制限してしまう事にもなってしまうと、なんも動けなくなります。

「俺がやりかかりゃぁ・・・」

って言いながら、ずっと行動を起こさないでいる状態が死ぬまで続く・・

宿題を最後まで溜め込む小学生状態ですね。

行動力のあるバカは始末に負えないと言いますが、行動力のない天才は何も生み出さない。

行動からしか結果は生まれないので、考えてばかりでは何も動かない。

宗教だと神様仏様に祈り続けるわけですが、結果を出してるのは布教やお布施という行動からです。

そういうわけで、寝床で色々考えてても悩みが深まるだけで、とりあえずタマを撃ってみるのがいいではないか?

まあ、そういう考え方でいってみようと思うこの頃です。

動け動けで、考えるのはその後ですね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なにをイジったのか、夜中に突然携帯がものを言いだしました。

時刻と気圧、歩数を喋りだす。

これが、一時間毎に生じるので夜中に目が覚める。

アプリを消してみたり、色々やってみたけど直らない。

で、遂に見つけたのがこれ↓



以降、喋らなくなりました。

よかったよかった。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以前、エルグランドのCDプレイヤーの交換依頼を頂きまして、調べましたらヤフオクに修理品を出品されている方がおられてタイプを確認しないといけないとのことでした。

早速開けてみて上から覗くと、Aタイプでした。

KIMG0446
KIMG0452


早速リビルト品を注文、取り外しです。

KIMG0525


コネクタがめちゃ硬い。

パネルとプレイヤーを取り付けてる皿ねじが更に硬い!

パネルを傷つけないように苦労して取り外して交換完了です。

皿ねじで時間がかかり、2時間かかりました・・・

でも、ヤフオクでリビルトを出していてくれたりアドバイスをしてくれてたりで非常に助かりました。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↓この本で気付いたこと。



「人間が成長する瞬間とは、その人が快適ゾーンからはみ出した時なのである」

ということは、成長するにはしんどい思いをしないといけないという事ですね。

逆に、楽だとジリ貧である。

いわゆるゆでガエル状態ですか。

安全パイを求めるあまり、却って危険なゆでガエルに陥っているのでは面白くありませんね。

今度からしんどくなったら、

「成長しているな・・・」

って思うようにしたいと思います。

そこが足りないって所でしんどい経験をしてるわけでうからね・・・








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

物事のいい悪いというのは自分で決めてるんだという。

ジャッジしているというわけなんですが、それはあると思う。

その時には悪くても後で考えたら良かったなんて事は結構ありますしね。

結局本人が納得してたらどうでもいい事であって、誰かがかわいそうとかうらやましがることでもないように思います。

そうなると、わが良ければいいという論理が成り立ち、自分の幸せは自分で作るというバラ色の未来が見えてきます。

特に日本人は周りの目を気にするので幸福感を奪われてるんでしょうね。

いや、自分でそうしてるのだと思います。

誰がどう捉えようとどう反応しようと、自分が楽しければいいわけで、そういったところに憧れるので奔放だったらしい坂本龍馬に人気が集まるんでしょうね。

どうせ一度しかない人生だから、自由に生きたいものです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なんか昔の映画かなんかで、首を絞めて緩めた所が気持ちいいなんて遊んでて失敗して死んだなんていうのがあったと思うんですが、ギュッとしめて緩める所がいいっていうのが自然の成り立ちなんだろうかなんて思うことがあります。

株価も通貨も、ギューンと下がってまた上がる。

下がった所で買って、上がった所で売って儲けるのは商売も同じ。

人生の浮き沈みも、目的地に向かっている時、上がって行く所が楽しいわけで、上がりっぱなしでは有り難みも楽しみもない。

・・・と、いうことで、下がりだしたらまた上がる事を考えて楽しめるぐらいの余裕がほしいですね。

スリルを楽しみすぎて死んじゃってもいけませんが、自然に下りだしたら、次の波に乗ってやろうってくらいの気持ちで行きたいものです。

再灌流、ウェルカムです。

キタキタキター♫
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ふらりと越智に行きました。

KIMG0534
KIMG0535
KIMG0536


いい所です。

地方の良いところはいつでも自然に接する事ができる所。

人間も自然の一部ですからね。

幸せです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



ホリエモン氏とかひろゆきさんとかの言論をみてると、なんとか日本を立ち直らせたいとしてるみたいですけど、ホリエモンは行動を促し、ひろゆき氏はちょっと投げやりな感じがします。

この、やってみたらという姿勢と、やってもムダという姿勢の違いは大きな違いを生むと思います。

選挙に出たり、出所後も日本にいて頑張っているホリエモンと、フランスに脱出したひろゆき氏の違いなのかもしれませんね。

僕はホリエモンの方が好きだけど、歯に衣着せぬ発言をやめないひろゆき氏もいいと思います。

ともあれ、自分の知らない世界から色々な視点を指摘してくれる貴重な存在です。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ