サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2022年12月

今年は個人的にも社会的にも色々しんどいことも多い感じでしたが、もうじき過ぎ去りますね。

大変と書いて大きな変化だそうですが、生命があってよかったって思えるようになったのが最高の変化でした。

今この時に生きていられるなんて、なんてありがたいんだろう。

いずれ無くなるこの生命、今を精一杯に楽しめたら、それだけで最高です。

来年にはやりたいこともたくさんあって、その準備期間になったのが、更に嬉しいことでした。

2月の事故はきつかったけど、3時間の手術中、ピクリとも動かずに耐えられたこと、医療関係の方々の働きに感謝できたこと、過酷な職場を去る事ができたこと、深刻な問題をひき起こすテイカーと別れられたこと、新しく始める事業の準備ができたこと・・・療養期間中に多くのことを勉強できました。

「ありがとう」を2万5千回唱えることも達成しましたしね。

来年は、自分の人生を自分で運転できる年にしたいと思います。

今年もありがとうございました!
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

行動しながら絶えず独り言を言うクセ。

自分もやっていたけど、最近はしない。

周りの人が返事をしたから。

これ、子供の頃にお婆さんや親から、わたしには何でも話せって言われてからついたような気がします。

正直=自分の行動をすべて報告する

という、超不快な過干渉=監視下に置かれていたということなんではないかと思います。

それだけ昔は子供の死亡率が高かったという背景があるのかもしれません。

大事に育ててもらってありがたいんですけど、これは大人になってから重大な悪癖となりえます。

つまり、自発的に行動ができない。

誰かの許諾がないと前に進めない。

社会人としては、どこかの会社のユニットとしては優秀としても、変化の大きい時代には対応しにくい人材となります。

加えて、宗教や詐欺師の餌食になりやすい。

「騙されちゃった、あはは・・」

って言えればいいけど、大人になったら少しはプライドがあるから騙されたとはいえないけど、無意識に心の内を自分の口が語るから、誰かが自分の秘密を知っていて非常に悩みます。

これを無くすには、独り言のクセを撲滅するしか無い。

自分の幸せのためにもこれはやめていただきたい。

ぜひとも!










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昔は、「仕事や勉強に集中しろ」ってよく言われてきたんですが、今は激しく同意します。

それは人生も同じだから。

今この時は二度と戻らない。

それが死ぬまで続くだけで、目の前の事やっている時に過去をくよくよ、未来を悲観していては、何事もうまくいかない。

だから、

目の前のことを丁寧に行う事は大切なんだと思います。


この点、お喋りは大きく損をしていると思う。

話す話題を探して、心と関心が絶えず過去と未来を行き来している。

これでは目の前の事を丁寧に行うことはできません。

これをどう改善すればいいかというと、先日僕がやった「ありがとう」を3時間半、ひたすら言い続けるようなことをやればいいと思う。

感謝とか、丁寧とか、勤勉とか、きれいな言葉であれば別の言葉でもいいと思いますが、口から出る言葉が単調だと、他のことを考える余裕がなくなります。

言霊とはよく言ったもので、とにかくそれを言い続けると決めたらそれをやめさえしなければ、考えはそれに従うようになる。

そうなると、行動もそれに従うようになる。

そうすると、人生も変わるんだと思います。

自分が無意識に何を語っているか、録音してみるかドライブレコーダーが拾ってる自分のセリフを聞いてみるのもいいかもしれませんね。

意外とつまらないことを語っていたりします。










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まだ仕事ができないんだけど、前から欲しかったのがウェルダー。

要は、溶接発電機なんですけど、これが結構高い。

大体において重いんで、運ぶのも大変だし、置き場所もない。

でも欲しい。

スキャンツールも欲しかったけど、これは奮発して中国製のを買いました。

まだ来ないけど。

その間に溶接機が欲しくなった。

道具道楽ってやつですね。

色々探していると、個人で持つのはデンヨー様のEW-135くらいがいいように思います。



発電機としては機能はないけど、溶接機能だけなら、重さ34キロのやまびこ産業機械様のEW130くらいかな・・



できればEW130Dがいいですね。

こちらは重さが34.5キロらしい。



Dの方は、エンジンスタータ&バッテリー充電機能付らしい。

紛らわしいけど、エンジンスタータ&バッテリー充電機能というのは、この溶接機のエンジン始動がセルスタートという訳ではなく、バッテリーあがりの車両の充電や添えがけに使えるというだけのことようです。

エンジン始動はリコイル式ですので紐を引っ張ってかける必要があります。

説明書を見ていて新たな発見がありました。

無題


正極性

構造物などの一般溶接(普通溶接)マイナス側にホルダー(溶接棒)プラス側にアース(母材)

逆極性

薄板、肉盛溶接 ステンレス鋼のアーク溶接 マイナス側にアース(母材)プラス側にホルダー(溶接棒)

って書いてます。

ん??

マイナス側に母材で、プラス側に溶接棒じゃ・・・??

安全講習ではそういうの習ってないぞ??

そうか、今まで僕は肉盛り溶接をやってたんでした。

何も考えずに先輩から習ったとおりにやってたんで疑問も持たなかったんですが、そういうことだったんですね。

勉強不足でした。

メーカーの意図も知っとかないといけませんね。

上記機種は軽いので現場に持ち運びできるのがメリットだと思います。

デメリットは、エンジンを始動するのがリコイル式でしんどいこと。

溶接棒が3.2ミリ迄で、やや肉盛りしにくいこと。

やっぱりできれば持ち運びはやや困難だけど、セルスタートできるGAW155ESぐらいが欲しいところですね。



これも3.2ミリまでか・・

いや、4ミリの溶接棒が使える、もう1ランク上のGAW190ESが・・



カタログ見てるとどんどん欲しくなりますね・・

大体において、ケーブル付属ではないので、ケーブルは別に買わないといけないみたいです・・

中古なら付属もありか・・でもすぐに故障したりすると嫌だな・・・

というわけで、今のところは買ってもペイできそうもないので、仕事ができるようになったら考えることにしました。

ところで僕の買ったスキャンツールはANCELのHD3200です。

色々問い合わせて日本語化ができて日本の24Vトラックのdpfの初期化ができるものを選びました。

物が届きましたらまたご報告いたします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

バラの花とトゲ、どちらを見るか?

よく出てくるあのたとえ。

センセーショナルなニュースは当然トゲを見ている。

そっちのほうがみんな好きだから。

その方が記事がよく売れる。

よく売れるということはスポンサーが付きやすい。

ですが、その分読者や視聴者は損をする。

こういう構造なのに、毎日のニュースに右往左往させられて、何かを買ったりムダな動きをしたり、もしかしたら家族を壊したり、うかつな転職をして今まで築いてきたものをぶち壊しにするかもしれません。

絶えずマスコミの刺激にさらされると、今あるものに感謝して満足するという事を忘れて、将来の不安から幸福感さえ失わされる。

情報社会の現在では、見ざる言わざる聞かざるというのは自分を守るために大切なことだと思います。

ではリソースはどうするか?

本読読む、人に会うということではないかと思います。

あえて時代には逆行するようですが、大衆のいかないところに真実があるような気がしてならない。

コロナ騒動で、気づいてきてる人も多いとは思いますが。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕が会話してて何が嫌かって、話の腰を折られる事です。

ザックリとしか覚えていないことでも話題に出す事ってあるじゃないですか。

そこですかさず訂正する癖のあるやつがいますよね。

以前の僕です。

俺は知ってるぞってアピールにも見える。

他人にやられて非常に嫌だったから自分もやめました。

そもそも話の目的はそこではない。

もしそこで話の腰を折ると、相手が話をやめてしまい、伝えたかった真の目的が達せられないかもしれません。

訂正されると相手は否定されたと感じます。

人によれば、人間性さえ否定されたと感じる。

実際僕も、お喋りでうっとおしいこいつとは付き合わないって決めた瞬間が多々あり、実際そういう人とは付き合いをやめてしまいました。

無駄話が問題を起こすのは、そういうところからでしょう。

言霊ってよく言いますけど、出した言葉に人生を翻弄されるというのは本当だと思います。

人を変えることはできませんので、自分の言葉には気をつけたいです。

dafa43eb050da6425b6399de0af8378a




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

奥さんとの会話。

「やった!84キロを切った!」

「それはストレスじゃないの?」

「仕事をしたいのにできないからかな?」

この後、手の具合からドクターストップの話となり、先日車をつついてから炎症を起こして指が痛くなった話へと続いていき、今はまだ我慢しようねって僕が励まされる側へと帰結する。

僕はただ単に体重が減りつつあることを喜んだだけなのに何故こうなるのか?

話のベクトルがマイナスに向かう要素は何か?

最初の時点でのターニングポイントは、おそらく

「やった!84キロを切った!」

「それはストレスじゃないの?」←ここ

「仕事をしたいのにできないからかな?」←ここ

この2箇所。

1番目の「それはストレスじゃないの?」については、

物事にマイナスの意味を持たせる傾向はマスコミの影響なのか、将来へのおそれがそうさせるのかは分かりませんが、こちらは僕のセリフではないからコントロールできない。

コントロールできるのは、それに答えようとする2番目の、

「仕事をしたいのにできないからかな?」

です。

これを、

「それはないんじゃない?」

って、言えば良かった。

あと、一緒に喜んでもらおうと思って言った

「やった!84キロを切った!」

も差し出がましい願いではなかったか?

人の感情なんて期待したり、自分がコントロールしたり期待するのは無理な願いというものです。

そういうことか・・






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

会話をしていて、気になるのが自分の話ばかりする人。

主語が、「私も〜」とか、「私が〜」ばかり。

会話が続かない。

これが、仕事での打ち合わせなんかになると話が進まない。

人は自分が思っているほど他の人に関心を持ってはいない。

承認欲求が強いんでしょうか?

それは人の好みでいいとは思うのですが、興味のない自分の話をずっとされる、あるいは関係のない話題を自分に絡めて話されると結構辛い。

関心が自分に向いてるので、会話の要点に向かないのですね。

独り言で終わってくれるといいんですが、こちらにしきりと相槌を求めて来られても困るんですよね・・

貴重な時間を遣うことになるので。

早く必要な分の話を終えて寝たくなったりします。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ひすいこたろうさんの動画を見てやってみました。



数えるのが難しいので、10回言うのに4秒弱かかるので時間で計測しました。

25000÷10✕4÷60÷60=2.777・・・で、2時間47分。

途中疲れてスピードが落ちたので、念のため3時間半言い続けました。

そうすると、涙は出なかったものの、なにかが変わった感じがしました。

まず、愚痴や悪口を言うのに抵抗が出た。

いいそうになるシチュエーションにはまだ遭遇していませんが、言っちゃダメだというバイアスが自分の中にある。

これはありがとうを言う前には無かった。

そして、気持ちが爽やかな感じがします。

言い続けている間に、無意識の自分を説得しているのかもしれませんね。

これが続けば、確かにいいことが起こりそうです。

折りに触れ言いたいワードです。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「黙っていれば賢く見える」

お喋りしすぎて得た教訓。

時々、知人がなんでそんな事を知ってるの?

って思った事があったんですが、聞いたら「自分が言ってたじゃん」って返事。

自分が言っとる!

喋りが過ぎて、内容がなくなり、遂に秘密まで白状しておりました。

無意識の恐ろしさであります。

どんなポンでも、黙っていれば相手が勝手に想像してくれる。

マスクをしてれば勝手に想像して美人にしてくれる。

反応しなければ手の内を見られることもありません。

ほっといたら向こうから勝手に動いて、しくじってくれることもあります。

勝手に補完してくるのは人間の脳の特性だからでしょうね。

しかも、他人の物はよく見えるという特性と合わせて考えると、すぐに動かず黙っているのはかなり得だということになります。

今後は、この作戦で行ってみましょう。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

少しFXをやってます。

もう5年ぐらいになるかな?

その間、コツコツドカンを繰り返しております。

日銀の介入やら要人の発言でいきなり変わるので、相場はまったく分かりません。

こうなると、安全パイをどうやって打つのかという事しか考えなくなるのですが、

「まずはなるべくポジションを長く持たない」

これしかないと思うようになりました。

スワップ狙いだと、どうしても長期保有になってしまいます。

そのうち黒田総裁がなにかひとこと語って、ドカンで消える可能性が出てきます。

でも、ポジションを持たないと利益も出てこない。

ではどうするか?

例えば、いきなり変動した時にちょっと戻ったりするタイミングがありますが、そこで一点集中で、そこそこまとまったポジションを持って利益が出たらすぐに利確。

これぐらいしかないのではないか?

これもまたタイミングが難しいし、2段落ちすることもあるので、余剰資金分は十分取っておかないといけないのが難しいところですが・・

でもそこそこの安全パイでもあると思うんですよね。

相場の先は読めない事を前提として考えれば、このルールを厳守していくしかないかな?

これで暫くやってみます。










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人間、贅沢なもんで、持ってるものは大事にせずに無いものを追いかける傾向があります。

向上心といえば言い方はいいんですけど、どこまでも、”もっともっと”っていくと、どこまでも幸せになれない。

ではどうすればいいかというと、

隣の芝はそれほど青くはない

ということをわきまえる。

先のこともまるで分かりません。

歴史は繰り返さない。

前例のないことが起き続けるのが自然の成り立ちのようです。

文明は絶滅もするし、いずれ消えていくのが命である。

常識と思っていることだって、明日にも非常識になるかもしれない。

変化するのが当たり前だと考えると、なにかに期待するのは非常に危うい考えだと言うことになりますね。

でも期待もないと行動もしにくいので、ある程度もマージンがあるとする。

こうすればこの辺までいけるかな?

なんて、ザックリと予測する。

ダメだったらこう行くか・・・

くらいのマージンを設けて考える。

これぐらいなら、アテが外れても腹も立たないかな?

期待もせずにただ行動するのが中庸というものではないかと思います。

・・・が、これがなかなか難しいですね。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昔、お客さんと交渉する仕事をしてたことがあったんですが、お客さんの要望を上に上げるのに、

「できたらお願いします」

という表現を使ったことがあります。

で、ここで所長がひとこと。

「できたら」

という言い方だと、

「できません」

って言われるぞ。

それはそうだと納得しました。

自分だってそうする。

逆の立場でものを見ることができなかったんですね。

人に気を遣っても相手はそこまで考えてはおりません。

逆に、「絶対やってください」ぐらいでちょうどよくなるんじゃないかな?

どうでもいいことまで強気で言ってると、嫌われますがね。

メリハリの欲しいところですが、要望はあやふやであると問題だというお話ですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

逆境とは何なのか?

不愉快なこと、不安な状況、不便な環境にあることでしょうか。

何かの目的に対する邪魔者がいることかもしれない。

何れにせよ、自分の感じる不快な状況を逆境というわけで、それを悲しむのが自己憐憫というものでしょうか。

感じ方である以上、主観的なものなので、それがいいのか悪いのかは人によって違う。

サディストにはそれが幸せだったり、チャレンジャー精神のある人には乗り越えるべき面白い課題であったりします。

ゲームだったら楽しめるのに、人生だったら諦めてしまう。

泣いたらスッキリするのが快感になっていつも泣いているなんて状況に陥ると、更に可愛そうなヒロインに落ち込んでいく。

現状を楽しむならいいんですけど、不快な気持ちって、なんとかしなきゃって行動を起こすトリガーになるんですよね。

ということで、僕は逆境を感じる時は「トリガー発動!」なんて思うようにしています。

どうしようもないと思えるときにも、行動していればなんとかなるのが人間で、本当に必要なのは行動のみであります。

行動して思考はその後。

行き詰まったら外に出て、何かをする。

どこかに顔を出す。

何かを学ぶ。

人に頼む。

色々ありますね。

動いていれば、逆境って当人が悩むほどひどくないことに気づくかもしれませんね。

実は逆境というか、課題が無くなるとけっこう寂しく感じたりするもんなんですけどね・・・




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もうすぐ去りゆく2022年。

今年はキツイ年でありました。

何と言っても2月3日にダンプに轢かれるのwタッチの差で逃れて代わりに左手指が折れたこと。

このうち左手人差し指はちぎれたものの4件目の病院で繋いでもらえてラッキーでした。

この事故で、命のありがたさ、労災のありがたさ、また自分を粗末にしていた事などを思い知らされ、出社することなく9月の退職に繋がりました。

過重労働で体が悲鳴を上げていたので、踏ん切りをつけてくれたのがあの事故であります。

さて、この転換期とも言える年、おみくじはなんと出ていたか。

左手の指がまだ無事。

まさか一月後にあんなことになるとはつゆ知らず・・

KIMG7117


腹を立てずに一歩引いて反省せよと書いてあります。

確かに焦りからイライラしていましたね。

KIMG7118


小吉で、願い事は思うに任せず目に見えて早くは出ず、商いは利益なく損あり、学問は基礎を見直し勉学せよ、病は医師を選べ・・

なんか、今年は時期じゃないので待てって感じですね。

その通りでありました。

奇しくも準備期間となりました2022年。

これを踏まえて、来年はバウンドして飛躍の年になると思われます。

楽しみです♫



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アリエクスプレスで安い草刈り機を買ったんですが、先がスッポ抜けるんで、プラモデル用のアダプターを買いました。



KIMG0941


これでなんとかなるかな・・

絶対安物買いの銭失いでは終わりたくない!
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お年寄りに今から行くからって電話すると、到着時にはかなり長く待たされたって怒っていることがあります。

あれと同じで、人間って言ったり聞いたりしたことにすぐに反応してしまう。

年をとると、それが顕著になる。

誰かが来るとなると、すぐに準備を始める。

移動時間とか約束の時間とは関係なく。

自分が準備をすると、期待軸がそこに来るから約束通り来た相手に腹が立つ。

不安になる。

これと同じことが仕事や人生にも起きているのではないか?

お年寄りはそうなると書いたけど、実は若い人も同じで、やることが多い時期にはそっちに意識が行ってないだけなんだろうと思います。

通販を例に取ると、今日注文したら明日には来ないと腹が立つみたいな感じでしょうか。

あす楽なんて書かれてると、期待値も大きいので運送屋さんに八つ当たりとか。

現実的には今日した活動の効果は2テンポ、いや、忘れた頃に出てくるもんだとお思ってればいいんじゃないかと思います。

これへの対策は、次から次へと行動を繰り出す。

営業だったら数をこなすといったところだと思います。

忙しく投げ続けていれば、変な期待して自分も焦ることもありませんしね。

不安になったり焦りだしたら自分の行動が止まっているんじゃないかと思えばいい。

今のところその事について他に術がなければ、別のことに手を出してもいいと思います。

そういう意味では趣味とか習い事もいいでしょうね。

簡単に手に入る物は簡単に無くなるってことも覚えておきたいです。














    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

よく喋る人を観察していてまとめてみました。

まず、話題は人の話になります。

これはよく言う噂話。

そして未来の話

これは「多分〜だね」っていう推論になります。

更に過去の話。

これは「やっときゃ良かった」って、後悔に繋がります。

更にこれは「あんたはあのときこうした」っていう話に発展して喧嘩になったりする。

これに自慢話、羨ましい話、自分には無いものの話、これらがスパイラルとなって気分がどんどん落ち込んでいく。

会社の会議も同じで、建設的に終わることはあまりありません。

これをやめるには心を空にして、今やっている事や目指している事に黙々と打ち込む。

結果を出すのは行動であって、理屈ではないので、口を閉じてただ行動するのがいいんではないかと思います。

気分の落ち込む時には自分やテレビも含めて周囲の誰かが喋りすぎていないか、観察してみましょう。

きっと誰かが喋りすぎております。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何が人を不安にならせるのかというと、人と自分を比較する時。

人が持ってて自分にないものに注意が向くと焦りや後悔や怒りが起きてきます。

逆に、自分の持ってるものに注意を向けると安心と感謝が湧いてくる。

だからマスコミに接すると、感情が揺さぶられます。

人は人に関心を持つものだから、ニュースに目をひかれます。

でもこれは危険。

いつの間にか物欲に心を乱され、心は落ち込み、疲れ切ってしまいます。

アレがないから自分は劣ってるなんて考え出すとどうしようもない。

これがあるから幸せだなんていうのもおかしな話です。

ただあるから幸せだという悟りの境地に達するのには邪魔な自在ですね。

魅力はあっても危険な人や情報からは意識して自分を遠ざけ、自己完結できる明鏡止水の自分でありたいものです。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕が時々行くのが、須崎市のモンブラン

お気に入りはドリンクとセットで税別200円までのパンが一個80円で3個までいただけるパンセット。

KIMG0942


食べ過ぎだと分かっていても食べてしまいます。

また行こうっと♫
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ