サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2023年03月

昔、「馬鹿が戦車でやってくる」って映画がありましたが、大いなる勘違い野郎が善意で大きなことをやってくれる事が多々あります。

問題が大きくなったら「そういうつもりじゃなかった」っていうわけなんですが、動機が良くても行動が迷惑だと大変です。

ここでいうバカとは知的なことではなく、TPOをわきまえないとか、相手の事もお構いなしに行動する人であるんでありますけど、要するに、話の通じない人というか、「そうじゃないんだ」ってことを勝手に理解してする方々の事ですね。

善意で宗教を必死で勧めてくる人とか、突然現れてこれまでのプロジェクトをぶち壊しにしてくれるとか、とにかく行動力が凄い。

こういう方々とは遠く離れているしか身を守る方法がないわけで、そのために無駄な努力をひたすら費やすしかないのでありますね。

これがために会社を辞めたり転校したりとけっこういらっしゃるんではないでしょうか?

でも、忍耐よりも平和よりも教育よりも一番大事なのは自分の命です。

全力で逃げ切りましょう。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人生の目的って何だろう。

お金?家族?

いや、多分目標だと思う。

どこかに向かっているという感覚が人間には必要なんだと思います。

子供が育ちあがって、お金に不自由が無くなると人間はどうなるか?

生きがいが無くなって呆けてしまう。

達成感は一時的なもので、それを通過すると一気に空虚感が押し寄せてくる。

いつまでも不自由や無いものを探してはそれを克服しようとするのが人間の特性なんだと思います。

それを奪われる、あるいは無くなると生きがいが無くなってしまう。

そういう意味で、ある種の不幸や事故なんかは克服する対象ができて生きがいとなります。

僕も事故で指が使えなくなりましたが、今はこれをどうにかして治すのが目標となっています。

これを理由に会社を辞めて自営を選びましたが、どうやって順調な状態に持って行こうかという課題と奮闘するのが生きがいとなりました。

「面白くなってきたじゃない」

って、天海祐希さんのセリフじゃないけど、なんだかワクワクしています。

これって、有り余る資産を手に入れてしまうより楽しいことなんですね。

手を人脈を作って、仕事のできる工具を構えて勉強して・・・

って、面白い!

いいギフトをもらいました。

ラッキーです!








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自分もそうだけど、議論で根拠のない前提が生じていることがあります。

例えば、

「女性は他の人に関心があるので〜」

とか、

「そういうことは前例がない〜」

とか。

よく考えたら、別に他の人に関心のない女性だっているし、時代も社会も変化し続けているんだから、前提のないことばかりじゃないだろうか?

そもそも、過去にもいろんなバリエーションがあったはずだし、その人が知らないだけで、何でもありなのが自然界なんじゃないかな?

最初に言葉でロックをかけてしまうと、他人に関心のある女性や前例のないと思われる新しいことは除外されることになる。

これが社会や人生の息苦しさの原因なんではなかろうか?

というか、絶対そうである。

何気ない最初のこの言葉は特に思考の中で無視すべきだ。

誰だってこれから先の人生を生きたことはないし、実際行動できるのは今しかない。

過去の前提はすべて無視して、達したい目標に向けて驀進するのが後悔のない人生を送る秘訣ではないかと思うんですね。

あと、後悔しないこと。

あれをしなかったからこうなったとか言ってると、煮詰まってしまって有効な行動ができなくなります。

これをしたからうまくいったとかいう因果応報的な考え方も最小限にとどめたい。

単に、こういう状況が起きたからどう対処するかなといった場当たり的であはあるけど、知恵を使った対処をすると、脳も働きやすくなります。

頭を使って成功しだすとそっちが面白くなります。

これに気づけたら、そこがターニングポイントであると思いますね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

僕が修理屋になりたいと思ったのは、そもそもケチであったからです。

直せるのに買い替えるなんて許せなかった。

若いころバイクに乗ってて、なんとかして直そうとか、代替品でどうにかならないかって考えているうちに、なんだ、こんなものかって経験が積み重なって修理屋さんになりたくなった。

世にパソコンが出てくると、そっちも僕の好餌になりました。

思い通りに組み立てて直った時の快感!

何とも言えません。

これぐらいの経費で直った!やったー!って感じです。

工具や代替部品や消耗材にはちょっとお金がかかりますけど、インターネットの時代ですから、新しいもの、同じものでもより良いものを探すのがまた楽しい。

こういう環境を与えてくれた時代、皆さん、神様に感謝です。

またワーカホリックになりそうですね。



追伸

いろいろ調べてたらカメラ修理さんの記事を見つけました↓

修理不能品のカメラとかは買わない方がいいらしいです。

確かに部品調達のできないのもありますよね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

貯金って、崩し始めるとどんどん崩れていくって言いますが、この心理は、

「もういいや、使っちゃえ!」

っていう、やけくそ心理であると思います。

ある程度まとまったお金があったりすると、それを崩したくなくてなるべく使わない。

これは、満たされているところに意識が向くからではないかと思います。

逆に足りないところに意識が向くと、キレイにしたくなる。

恐ろしい無意識の働きですね。

これをありがたい無意識にするには、あるものに感謝するというのが効果的であると思います。

それで、いつも満たされた状態でいるためにはいつも感謝をするのがいいことなんだろうと思います。

大抵の成功哲学には感謝の効用をあげるものが多いですが、これは意識をどこに向けるかという事を習慣化することなんですね。

ありがたいことです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

怪我して手術した時に思ったのが、人間の体は使わないと動かなくなるという事。

親指と小指は無傷であったのに、中3本と一緒に固定してたら一週間ほどですでに動かなくなっていました。

という事は、日ごろいかに無意識に動かしているかという事ですね。

これを痛みを伴うリハビリで動くようにするまでに数か月かかりました。

未だに違和感があります。

多分これは頭も同じであると思います。

考える習慣を持たないと、思考もどんどん衰えていく。

恐ろしいことです。

人の体は使い続けないと衰えていくのですね。

そういわけで読書と毎朝の体操が日課となりました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日突然封筒の宛名が印刷できなくなりました。

お客さんに送るのにいるので大変困りました。

プリンターの画面にPCから送られた用紙と入っている用紙が合いません(usレターで送られてるけどこっちに入っとんのは角3だよみたいな感じ。)

なにをどうやってもこうなります。

結論を言うと、いつの間にか入ったマイクロソフトのドライバーの不具合のようです。

ブラザーのサイトでやっと見つけました。



解決策はここだ!

この通りやったら直りました。

これで半日潰れたわけですが、まあ解決したからいいか。

他のメーカーのプリンターも同じようになる可能性が大いにあるかと思いますのでご参考になれば幸いです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕事も趣味も一緒にしたがるやつがおりまして、大抵そういうのは人にやらせておいて、後ろから批評してきます。

自分はやらないけど、一緒にしたがるという矛盾をはらんだ腹立たしい存在です。

こちらが作業をし始めると、手を出してくる。

こちらが作業をやめるとなにもしなくなる。

この繰り返しでめちゃ腹が立ちます。

これは会話も同じで、なにか話しかけてくると、答える。

答えるとそれに返す。

延々とくだらない憶測話が続きます。

こうして有限の時間と忍耐力が失われていく。

これは多分承認欲求の歪んだ発露ではないかと思いますが、この癖はなかなか治らない。

付き合いたくない相手です。

というかフル無視しかないのですね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

友人がどうしてもWBCの決戦を見たいというので、アマゾンプライム会員の設定を試みました。

まずiPhoneでクロームを開き、アマゾンのHPを訪れる。

プライムビデオから携帯番号でアカウントを作り、有料会員の登録をするのにsonftbbankの決済を選んで認証に進むが、待機中のまま進まない。

Wifiをオフにしてみるも同じ。

今度はPeyPey決済を選んだけど、PeyPey側の本人確認で、まばたき確認で進まない。

やり直すと、今度は免許証の厚み確認が通らない。

30分ばかりやってみて諦めかけたけど、Appstrでアマゾンプライムのアプリを入れて、こちらから会員登録にいくと、メールでログインが出た。

Gメールのアドレスが入っていたので、携帯契約時に記録していたパスワードを入れてもらって、その他の携帯番号の所にiPhoneの電話番号を入れてもらって進むとうまくいきました。

要するに、iPhoneでクレカを使わずにプライム会員になるにはAppstrのアプリから携帯決済でいかないと入れないという事かな?

多分Wifi切ってたのも良かったのかもとも思います。

なかなか手強かったです。

決勝戦に間に合って良かったです。

しかし、WBC独占放送のお陰でまたまたアマプラが繫栄したことでしょう。

いいことだと思います。

既得権益なんてぶっ壊せ派の僕としてはうれしい限りです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日本の財政が厳しいと言い続けて何十年もたちますが、そろそろこのプロパガンダも飽きてきました。

国の借金が実は政府の借金であって、それは国民から借りているという事であるというのもまた有識者が語ってから幾星霜。

人口が減ったら減った人たちが回していたお金が社会に余ってくるわけだから、それはバランスも崩れるでしょう。

お金は余っているのにそれを回す人間がいなくなるわけだから景気も悪くなりますよね。

増税で回収しようとしても、死んだ人間は税金も払えないから生きてる人が大変になる。

少子化で残された家族もなく亡くなられる人が多くなると、お宝も市の職員さんによってそのまま処分場に送られるかもしれません。

どこかで死蔵されたお金はそれを貯めた人間以外にはありかも分からないのでしょう。

栄枯盛衰は自然の成り行き、世界一だった日本が後退するのもまた同じ。

失わるものがあれば、得るものも同じだけあるはずです。

それを、無くなった所だけほじくって大事のようにはやし立てるのがマスコミで、それが彼らの仕事なのであります。

こっちが無くなったけど、今度はどこが増えてるのかな?

って考えるのが正しい生き方だと思います。

唯一確実になくなるのが時間であるので、ここだけはしっかりと押さえておきたいところですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




この本を読んでなぜ自分が百ゼロの価値観を持っていたのかが分かりました。

何かができなければ役立たず、何かに失敗すれば死んでお詫びをなんて恐ろしく極端な考え方。

これが僕を苦しめ続けてきた。

学校も仕事も、少し失敗したら辞めなければならないと考え始める。

逃げ出したくなる。

その原因がカチカチに凝り固まったマインドでありました。

故障個所を見つけて修理しているとうまくいかなくて電装屋さんに手直ししてもらうと、もう資格がないように感じる。

なんとか次回はうまくやろうとあれこれ考えて便利工具を買ってよーっし次回は!

って思うけど、なんだか不安。

もう仕事が来ないんじゃないかって夢に見てまでしまう。

この原因は、子供のころから周囲で言われていた「あんたはいい子」という呼びかけであったか?

過大な期待を感じ取った幼い僕は、百ゼロマインドに苦しむことになるのであります。

気づいたからにはここからが巻き返しだ!

って、思いました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何が難しいかって、自分を制御するのが一番難しい。

知らない間に自分を追い込んでいる。

根底にあるのは幼少期の環境や教育からくる習慣であることは明白であるけれども、それは気づけば治せるものだろうと思う。

欲しいのに要りませんと言ってしまう習慣とか、奴隷労働に身を差し出そうとする習慣、物事を悪く取る習慣、順調なのにそうでないところを探す習慣etc...

これが原因で、無意識に大抵自分でぶち壊している。

逆に、成功者は無意識にうまくいく方を選んでいるのだから運がいいとか言われるわけですね。

どんな逆境でも本人が気持ちいいって思っていればそこは天国なわけで、宗教にはまって喜んでいるのもまた天国なんだと思います。

で、課題は、自分が幸せと感じられる習慣をどうやって身につけるかであって、それは個々人の違いであるから結局は自分次第であろうという結論に達しました。

誰かをかわいそうだとか、羨ましいだとかいう前に、その人が本当にそう感じているのかどうかというのも併せて考えたいところです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昔下宿で同居してたヤツ。

丸い鏡と四角い鏡を持ってきて、お風呂場にかけるの、どっちがいい?

って聞いてくる。

何気なく、

「四角がいいな」

というと、こっちは?

と、丸を示してくる。

「じゃあ、そっち」

っていうと、

「じゃあ、こっちは?」

って今度は四角。

このやりとりが何度かあって、

「どっちでもいいよ」

っていうと、後日両方かかっていた。

こういう、

「どうしよっかな?」

って聞いてくるやつ、ほかにもおります。

「行こうかな」

「行っていいよ」

「どうしようかな?行っていい?」

「行ったら?」

「やっぱり先に延ばそうかな?」

「じゃあやめたら?」

「やっぱり行こうかな・・」

「行ってきていいよ」

これが延々と続きます。

決められないんなら人のアドバイス聞けよ!ってキレたら怒った僕が悪者になる。

喧嘩売ってんのか?

って思い始める。

もう僕を自由にしてくれよ!

あと、このパターンには、

買おうと思ったけど買わなかった話を延々と説明する話とか、バリエーションがあります。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

絶えずしゃべってうるさい人物がいますが、これがなぜうるさく感じるのか?

これは内容の問題で、

まず同じことを何度も繰り返し喋っている。

こちらが飽きてきていることに気づいていない。

あと、関心のない話を延々としている。

もしくは自分の事しか考えてない。

これがこっちしたらカチンとくる理由だと思います。

もちろん必要なことがこちらができていないので何度も注意されているというのもあるかもしれない。

それはこちらが自分にしか関心がないという事なのかもしれないので、その場合は相手が苛立っている。

この見極めができるかどうかという事でコミュニケーションが円滑にいくかどうかが分かれるわけですね。

まあ、利己的か利他的かというのが根底にあるのは間違いないですが。

この辺がうまい人は、タイミングや量をはかって話しかけてくるもんでしょうけどね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

悩みの原因はなにかというと、大抵は”ねばならない”に起因すると思う。

これは逆に言うと、”になってはならない”であって、何らかの達しないかあるいは何らかの禁止事項が心が気にしている。

という事は、悩みが出てきた時には、自分が望まない何かを避けようとしているのではないか点検してみるといいと思います。

それが見つかったら、本当にそれが必要なのかという事を考えたい。

もしかしたら必要のないことで悩んでたのかもしれません。

妄想で悩むとは、なんてこった!

ってなことになりませんか?

ってこってすね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「過去は後悔しかなくて未来は不安しかない」

ってホリエモンがyoutubeで言ってたけど、ほんとだと思う。

そして会話がこれに入ったら考えも後悔と不安モードになって喧嘩になる事が多い。

「あんたはあの時こう言った」とか「あの時こうした」とか「してくれなかった」とか、今更どうしようもないことを責めて後悔させようとする。

「これからどうなるんだろう」とか、「このままだと破綻する」とか、不安がらせるような発言も出てくる。

このスパイラルに入ると、思考が働かなくなるので、ヤケッパチにもなりやすいのです。

ではどうすればよいかというと、何も考えない。

過去は変えられないし、記憶もそのままだったかというとそうでもない。

未来だって自分の知らない要素も動いているんだから、憶測通りに動くはずもない。

意味のないことを延々と考えて今の時間を無駄にするなんて耐えられない。

という事を知っている自分の潜在意識が苛立って怒るんでしょうね。

目の前の今できることを懇切丁寧に淡々と行う事しか安心は得られないんじゃないかな?

と、最近は思うようになりました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

よく刑事ドラマなんかで、

「なんであんなことをやったんだ!?」

なんて刑事さんが問い詰めたりしてますけど、答えは多分すべて、

「やりたかったから」

じゃないかと思います。

やりたくなかったらやらないじゃん。

これが、誰にやらされたんだ?

っていう問いであれば、事件を教唆した、あるいは強要した人物がいるわけで、刑事さんはそっちが知りたいのかもしれませんね。

やたら責任の所在を決めたがる日本社会ですが、誰のせいでもなくただ存在しているのが自然であって、それでいいじゃないかって思うのですが、あんまり問い詰めると誰かが死ななきゃならなくなるんでそれはもうやめた方がいい。

誰かが悪ければ、巡り巡って自分に返ってくる。

楽しければ、ああ楽しいなで感謝すればいいし、苦しければ苦しいでそこから逃げればいい。

教育も報道もそろそろ転換点にきてるのではないかな?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

誰にでも公平に与えられている時間という資産。

それを無駄にするのが”たられば”の話。

仮定を前提に話す事ほど無駄なことはない。

これを始める人が話しかけてくると、非常にイライラします。

僕の時間をひたすら消費する時間泥棒だからです。

なにをゴチャゴチャ言ってるんだ!

って怒鳴りつけたいくらいです。

でも立場や状況、あとの人間関係を考えると耐えるしかない事もしばしば。

何とかしてその場を脱出するしかありません。

それに頭う使うのがまた一苦労。

この手の時間泥棒は追いかけてくるからですね。

ものが言えなくなる経絡秘孔を突いてやりたいくらいです。



↑にも、悪魔が利用する3つの性質に食欲、性欲と並んで憶測で語ることが挙げられておりました。

これの誤用にはまると、自分の頭を使わなくなる習慣に流されてしまうのだそうです。

ああ恐ろしい。

気を付けたいです。

あたっ!



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ドラマで熟年離婚を扱ったのがあるんですけど、旦那が定年と同時に奥さんが離婚届を書いて持ってくるあれ。

その後旦那が謝ったらすぐ許すみたいな。

後の生活やら人生を決めるような重大な決定をしたのに、そんな簡単なことで許せるようなもんなのか?

あれを真似して

「分かってほしかった」

なんて言いながら離婚届を出すやる人はさすがにいないだろうけど、一旦別れたら新しい生活に馴染んで元には戻りにくくなる。

独身が楽な生活だと気づいたらもう戻りたくなくなる事だってあります。

行動しはじめるからには、それなりの覚悟や理由がそれ相応にあったはずで、双方の感情もあるのでドラマみたいにはいかないんですよね。

今この時を考えると、一緒にいるのは互いがそれを選んでそこにいるわけだから、どちらかがそれを選ばない選択をした時点で違う方向に進み始めるのですね。

ドラマもマスコミと同じく大衆を先導する目的もあるので気を付けたいです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

簡単に幸せでリッチになる方法。

=期待値を下げる

1円を大金と思えば100円で大金持ち、命があれば幸せと思えば仕事がなくても大ラッキー。

事実そうなんですけどね。

不幸に思うときは大体この逆を考えている。

と思うんですよね。

そして恐ろしいことに、幸福そうなところには幸福も寄ってくるし、不幸せなところには不幸せがよってくるんですよね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ