サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2023年05月

コロナ以降、みんなの雰囲気が変わってきたように思います。

活動を強制的に止められて、どうせなら好きなことをすればいいんだって感じになったような気がする。

働けば働くほど税金が上がって手取り率が下がるという事にも要因があるのかもしれませんが。

物価も上がって、可処分所得が下がれば、いずれどこかで諦めが出てくる。

それが却って努力を手放す結果をもたらして、別の流れが生じてくる。

今はそういう時期なんではないだろうか?

下手にコロナの直撃を食らわなかった人たちは、旧態然としたシステムにしがみついて、報われないラットレースを続けていくのでしょうけど。

今回は、ピンチがチャンスになった人たちの率が多いような気がします。

ものすごくいい時代が見えてきたように思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

老害なのか何なのか、威圧的な老人という方が昔からいて、そういう人間にはならないぞと決めながらもう60前になりました。

さて、自分はそうなってきたのか?

なるべく若者には親切丁寧に当たっているつもりなんでありますが、逆に失礼な奴とかがいるとキレそうになる。

ああ、昔の僕はこういう風に映っていたのかなぁ、と改めて思います。

気を付けないと、同じ轍を踏むのではないか、妙に恐ろしい毎日です。

立場の違いを認めないと、生きにくい世の中になりそうです。

お互い様ですもんね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「捨てる神あれば拾う神もあり」

という言葉がありますが、これを自然の波に当てはめると、いい時と悪い時があるという事になりますか。

要は不調の時にもふてくされずにいればいいという事だろうと思います。

やけになると自滅の道に爆走することになります。

そういう自分を制御するには、まずは今の自分に与えられている物、状況に注目する。

無いものに目を向けても不安になるだけなので。

まだいける、まだいけるってひたすら我慢するより、これだけ持ってる、ああありがたいなぁ・・

って思っていたら、そのうち自然の波も収まって、環境も変化してくるんではないかな。

捨てる神が去って、拾う神が通りかかってくるかもしれない。

待つことができなければ、乗るべき電車にも乗れなかったりするし。

待ってる間に勉強なり、行動はすべきだけど、焦ってボロを掴まないようにするのも大事なことですよね。

焦りを捨てるためにも、自分に感謝、今あるすべてに感謝というのは大切なことではないかと思うんです。

一番大事な命があって、それに加えて健康もあれば最高なんですから。

それと、もうひとつ。

「誰もそんなこと、気にしてないよ」

って事も事実として認識しておくといいですよね。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ただでなにかを得ようとすると大抵は何も得られない」

これ、実感します。

ただとか、コーヒー一杯で修理をさせようとするやつが結構います。

ややもすると、自分もそういうダークゾーンに陥りそうになります。

でも、これ、度が過ぎると誰も相手にしてくれなくなります。

特に仕事でやってる人に”友達だから”とかいう偽りの関係を盾にして何かをさせるというのはNG.

やられる方はたまったもんではありません。

最初の1〜2回は目をつぶるけど、その後は取り合わなくなります。

何事も度を超すと、友達もチャンスもいいお話も、全部無くなります。

その点、自然は公平ですね。

特にサービスとか修理とかいうのは、作業が終わってから「お金がないからまた今度ね」とか言ってお金を払わないのがいます。

まだ酷いのになると、今お金がないけどパソコンだけ先に納品していってくれっていうのもいました。

当然応じませんでしたけど。

そういう乞食みたいなことをするから周りに人がいなくなってお金が無いんじゃないんですかい?

と思うのであります。

お金を払う人じゃないと、人に仕事を依頼しちゃいけないんですね。

お金が無ければ知恵を出せ。

知恵が無ければ汗をかけ!

で、自分で何とかするように努力しましょう。

後で手痛いしっぺ返しが来ないように。

自分も気を付けたいです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

奇跡とは=いい出来事で自分の常識とかけ離れたことが起きる事と定義できると思うのですが、

この、常識とはなんぞや?

となれば、単なる思い込みであることが多分にあります。

誰かに吹き込まれた、あるいは自分が習慣的に作り上げてきた思考の思い込み。

かたくなに、

「それが常識でしょ?」

って、頭の中に出来上がった固定観念。

これからかけ離れた、いい出来事が起きると人は奇跡と思う。

この辺からスタートすると、毎日奇跡の中で生きているという事に気が付きます。

例えば、重力。

私らは、当たり前に地面にへばりついているわけですが、これがなければ宇宙に飛んでいきますね。

逆に高い所から下を見ると、引力に引っ張られて落ちるんじゃないかと怖い思いをします。

引力が当たり前だと思っているから。

でもこれ、どうしてそうなっているのかが分からないだけに奇跡と言えないでしょうか?

宇宙飛行士が宇宙空間で浮いているときに宇宙船から切り離されたらどうなるか?

同じく宇宙に浮かぶ、地球という宇宙船が私らを引っ張ってくれていなかったら・・・

そう考えて、空を見上げて、引力があって良かった〜!

って思えるなら、感謝の気持ちに満たされます。

自分の細胞が生きるために毎日働いてきてくれたので今も生きていられる。

これもまた奇跡だと思うけど、当たり前だと思えばそれを認識できない。

既に奇跡的に自分の命があることを忘れて、

”奇跡的に”少しのお金が舞い込んでくることを祈って毎日を過ごすなんてなんだかおかしい感じもします。

今与えられている良いものを大切に、感謝していけば幸せになれるのに、”もっともっと”って欲を出すからいきなり不安になるんではないかと思うのですよね。















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕事で関西に行ったので、帰りに淡路島のPAに寄りました。

KIMG1816
KIMG1815
KIMG1814
KIMG1813
KIMG1812


素敵なところでまあびっくり!

感動でありました。

また行きたいですね♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人は文句を言う。

親に、社会に、上司に、国家に、自分に文句を言う。

それは、問題を正そうというオブラートに包まれていはするが、大抵は自己弁護であったりする。

行動したくない言い訳、行動しなかった言い訳、あの時のあの怠惰な気持ちを悔やむ言い訳。

実はそれは今行動することをためらう言い訳であったりする。

問題があれば、今行動して解決に当たればいいのに、問題を先送りするために言い訳として誰かを批判する。

「だって、みんなもやってないよ」

「だから僕もやらないよ」

って、自分の中の子供がそう言っているのではないか?

誰もやらなくても自分はやって、やり続けているという人が、やがて成果を上げるのだから、それは大変な損失だろうと僕は思うのですよ。

だから、文句を言うエネルギーを、自分の課題に取り組む力に変えたいと思うのです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日通りかかった須崎市のお馬神社ですが、なんと、倒壊しておりました。

KIMG1825


タイトルなし


立札が寂しく立っておりました。

訪れる人も少ないのでしょう。

安全ロープも張られることもなく、復旧する兆しも見えません。

寂しい限りですが、予算の都合もあるのですかね。

栄枯盛衰を感じますね
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人間の脳って、けっこう騙されるというか単純というか、すぐにテンパったりハイになってしまう。

それでちょっと儲けると気持ちが大きくなって散財したり、絶望したりする。

その行動を見た周りはよくわからないでほぼひとり相撲。

いきなり突撃したり引きこもったりしてるけど、その真意は周囲にはよく理解されないことも多々あります。

大抵は後付けで説明してるけど、その時脳内でどんな風に考え捉えられていたのかなんて誰にも分からない。

なにかとんでもない勘違いをしてひとりで悩んでたり行動してたりするかもしれない。

これを前提に考えると、誰かに何かを言われても批判されても、深刻に感じることもないんではないかと思います。

どうせ大した理由もないんだから。

ただ、不快な感情だけは解消した方がいい。

自分の頭も勘違いしてるかもしれないから不快な感情を持ち続けると、とんでもない鼓動に出る可能性があります。

脳の、単純な特性を利用すると、広い所に行くといいと思います。

視野が広くなると、いきなりさわやかになるので。

理由を延々を考えるのもNG。

視野が狭くなります。

広い所で、ほーーーっと何も考えずにいると、いいアイディアが浮かんだりします。

現代人は理由とか先の事を考えすぎだと思うんですよね。

小さいころから周囲の人間が、

「なんでそんなことをした?」

って、しきりと理由を聞いてきますもんね。

「そんなこと知るかよ、やりたいからやった」

でいいのにね。

「そんなことしたらこうなるだろうがよ」

って言うけど、その通りにはなかなかなりませんけどね。



.







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人間の脳って、けっこう騙されるというか単純というか、すぐにテンパったりハイになってしまう。

それでちょっと儲けると気持ちが大きくなって散財したり、絶望したりする。

その行動を見た周りはよくわからないでほぼひとり相撲。

いきなり突撃したり引きこもったりしてるけど、その真意は周囲にはよく理解されないことも多々あります。

大抵は後付けで説明してるけど、その時脳内でどんな風に考え捉えられていたのかなんて誰にも分からない。

なにかとんでもない勘違いをしてひとりで悩んでたり行動してたりするかもしれない。

これを前提に考えると、誰かに何かを言われても批判されても、深刻に感じることもないんではないかと思います。

どうせ大した理由もないんだから。

ただ、不快な感情だけは解消した方がいい。

自分の頭も勘違いしてるかもしれないから不快な感情を持ち続けると、とんでもない鼓動に出る可能性があります。

脳の、単純な特性を利用すると、広い所に行くといいと思います。

視野が広くなると、いきなりさわやかになるので。

理由を延々を考えるのもNG。

視野が狭くなります。

広い所で、ほーーーっと何も考えずにいると、いいアイディアが浮かんだりします。

現代人は理由とか先の事を考えすぎだと思うんですよね。




.







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

遂に鳥取砂丘に行きました。

それもなんとなく。

前から行ってみたかったんだけど、あえて行くまではありませんでした。

いや、退職して時間ができたのと、休職中に旅行癖がついたので、動きが良くなったのが原因かな?

いや、行ってみて良かった。

みなさん、強風の中、アリみたいに登る登る。

2023-05-05 12.32.12
2023-05-05 12.20.17
2023-05-05 12.14.34
2023-05-05 12.14.27
2023-05-05 12.14.25
2023-05-05 12.07.16
2023-05-05 12.05.59
2023-05-05 12.05.58
2023-05-05 12.05.52
2023-05-05 12.03.45
2023-05-05 12.02.45
2023-05-05 12.02.31
2023-05-05 12.01.33
2023-05-05 11.59.55
2023-05-05 11.56.14
2023-05-05 11.56.06
2023-05-05 11.55.53




今度は島根に行ってみたいです。

皆さんも如何でしょうか?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

テレビを見てたら、

「こうしたからこうなった」

っていうのを延々とやっているように思います。

「その原因は?」

ってセリフが多い。

その原因を知ってどうなるのか?

次は対策を立てて、問題を回避しようというのか?

予防線ばかり張っても同じようなことが起こり続けているのはなぜか?

ほら出てきた。

そう、人間は「なぜ?」を追求することに生きがいを感じる生き物なのであるんですね。

原因と結果をひたすら追い求めるうちに進歩してきたからかもしれませんね。

でも、それもあんまり多くなると嫌になりますね。

なぜおばちゃんは、ドラッグストアで爆買いするのか?

それを知ってどうなるのか?

原因が分かって止めたところでおばちゃんに叩かれるだけではないのか?

余計なことは詮索しないことですね。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ