日本は左脳偏重社会だそうですが、理屈っぽい考えが自分の頭をしめる事が多々あります。
理屈をこねまわして、考えがぐるぐる回る。
そして、全部嫌になり、そのうち自滅してしまいます。
そして気づいた。
そういう思考の殆どが後付けの言い訳であることに!
相手の表情や態度から、自分の行動が相手の気を悪くさせたのではないかと思い、つらつら理由を探す。
理由が分かれば次から対策を立てられるんじゃないかとか言い訳を加えながら推論し続ける。
本当の所は誰にも分からないけれど、とりあえず自分にできることは頭の中でぐるぐる理屈をこねる事だと信じて疑わない。
根っこにあるのは、社会からつまはじきにされたくないという無駄な承認欲求だと思います。
人の機嫌じゃなくて自分の機嫌を取りなさいって、斉藤ひとりさんだったか誰だったかが言ってましたけど、本当だと思います。
「理由なき反抗」
って映画がありましたけど、大抵の事には理由はいらない。
やりたくなったら黙ってやればいい。
嫌なら黙ってやめればいい。
どうせ理屈はないし、理由が分かったからって、どうこうできるもんじゃないですしね。
理屈をこねまわして、考えがぐるぐる回る。
そして、全部嫌になり、そのうち自滅してしまいます。
そして気づいた。
そういう思考の殆どが後付けの言い訳であることに!
相手の表情や態度から、自分の行動が相手の気を悪くさせたのではないかと思い、つらつら理由を探す。
理由が分かれば次から対策を立てられるんじゃないかとか言い訳を加えながら推論し続ける。
本当の所は誰にも分からないけれど、とりあえず自分にできることは頭の中でぐるぐる理屈をこねる事だと信じて疑わない。
根っこにあるのは、社会からつまはじきにされたくないという無駄な承認欲求だと思います。
人の機嫌じゃなくて自分の機嫌を取りなさいって、斉藤ひとりさんだったか誰だったかが言ってましたけど、本当だと思います。
「理由なき反抗」
って映画がありましたけど、大抵の事には理由はいらない。
やりたくなったら黙ってやればいい。
嫌なら黙ってやめればいい。
どうせ理屈はないし、理由が分かったからって、どうこうできるもんじゃないですしね。