サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

2024年04月

誰でもあるとは思うけれど、少なくとも2度はタッチの差で死にかけた事がある。

一度は小学生の時、親戚の子供たちと川に泳ぎに行っていたんだけど、泳げなかった僕は浮き袋で浮かんでボーッとしていた。

そこへ何気なく親戚の子が「浮き袋かして〜」っ言ってきたので、その時は足が川底についていたので何の気なしに貸してあげたのだが、その子が向こう向いた途端、ふらっと後退りしてしまったらいきなり足が底に着かない。

慌ててアップアップするけど、誰も気づいてくれない。

足をばたばたしているうちに、足先に石が当たって体が岸の方に移動した。

あの奇跡がなかったら、多分あのまま溺れていたと思う。

もう一度は、数年前にダンプのオイル交換をしていた時に、車の下から這い出た後にサイドブレーキが外れて車両が後ろに転がっていって、指の骨折だけで済んだ時。

僕が気づかずにいたピンチはまだあると思うが、なんとも幸運の積み重ねで今まで生きてこられた。

逆に、何でもないと思えるようなことで亡くなる方もいると思うので、感謝にたえない。

それを踏まえて、神様から見た人間ってどうなんだろうと考えてみた。

「もうそれほど生きられないのにそんなに先のことを考えて悩んでどうすんの?」

みたいな感じじゃないだろうか?

もちろん、逆のパターンもあるかもしれないけど、それはそれで、

「そんなに先のことなんて分からないだろうに、もっと今を楽しんだらいいのに」

ということになるんじゃないだろうか?

どんなに楽しくても苦しくても、どうせ死ぬときはやってくる。

なら、もっと今を大事に、集中して生きるのは大事なことなんじゃないかな?

なんてことを思ったりするのです。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自宅のPCが遅いんでSSD化しようと思ったけど、これがなかなかうまくいかなかった。

前に使っていたこのツールでは、いつまでたっても進まない。

240416071328440


次に、こちら。

240416071316700


これもダメ。

単体ではクローン出来ないので、この二つを順番にPCに繋いでソフトでクローンしてみることにした。

フリーソフトでクローン出来るのが無くなっていたので、EaseUS Partition Masterを購入しました。

さすが有料だけあって、これはうまくいきました。

タイトルなし


ここまでくるまでかなり時間がかかりましたが、めでたしめでたし。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

サブスク化するのではないかと噂のWindowsからの脱却も視野に入れて、そろそろリナックスに乗り換えようかと思い始めた。

古いPCを活用したくて前々から興味はあったのだが、パピーリナックスは軽くて使いやすいものの、使い続けるにはイマイチとっつきが悪い。

新しもの付きの僕には更新が少ないのが難で、Puppyからの派生OSを入れ替えしながら遊ぶ事になった。

それに、テーマが色々あるものの、どうもデスクトップのデザインが気に入らない。

他のLinuxも使ってみたけど、イマイチ使いづらい。

そのうちArchLinuxに興味を持った。

シンプル軽量で、アップデートも定期的に行われるローリングリリースという方式らしい。

が、初心者には不向きらしくなんとか入れてみたけど妙に使いにくい。

次にArchLinuxをベースにしているというManjaro(マンジャロ)を入れてみた。

が、デスクトップもなんとなくとっつきが悪いし、日本語入力を設定するのが難しかった。

僕にとって、使い慣れたWindowsに変わるのもでもなさそうだ。

ではこれの派生形はないのか?

なんて考えていたら、BigLinuxがManjaro Linuxに移行したという記事を見つけた。

BigLinux、なんとなく名前もいい。

早速、Windows11を入れて遊んでいるPCに入れてみることにした。

が、これも日本語入力がおかしい。

僕のスキルでは何度チャレンジしても、設定画面ではかな入力ができるのだがアプリでは入力できない。

どうやらKDEなるデスクトップ環境上では日本語入力に問題があるらしい。

240408074128435


やはり初心者では手は出せないか・・・

なんて考えていたら、マンジャロで日本語入力設定が簡単になったという記事を見つけた。

この記事を参考(コピペして実行笑)にBigLinuxのコンソール(ターミナル?)にしたらうまくいきました。

ちょっと嬉しくて、リナックスが好きになりました。

とりあえず、軽くてデスクトップがきれいでローリングリリースができて日本語入力ができるという目的は達成されました。

これで暫く使ってみようかと思ってます。











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ