かつて狂ったように働いていた時期があって、ずっと考えておりました。
「仕事とは、働くとはなんだろう?」
昔、ベンチャーの社長がこう言っていた。
「働けば働くほど赤字になる仕事があります」
という事は、働く=お金を稼ぐ・・・ではない。
報酬無しで誰かのために何らかの行動を取るのは、働くという事ではあってもボランティアという事か・・
コロナ以降は違ってきたと思うけど。日本では「働かない」という事が恥とされていた。
働いていない意地悪な近所のおばさんほどこれを言って誰かを責めていたように思う。
それはともかく、家でゴロゴロしててなんらかのアクションを起こさない人をなまけものと責める事で自己満足に陥るケチな集団心理かから出た言葉遊びではないかという事で結論が出たのであります。
それとも、戦時中の隣組とか軍隊教育の影響の方が大きいかな?
そんなにガツガツしても結果があ出るものでもないし。
何かしていないとそわそわするといのも、もはや時代遅れですね。
「仕事とは、働くとはなんだろう?」
昔、ベンチャーの社長がこう言っていた。
「働けば働くほど赤字になる仕事があります」
という事は、働く=お金を稼ぐ・・・ではない。
報酬無しで誰かのために何らかの行動を取るのは、働くという事ではあってもボランティアという事か・・
コロナ以降は違ってきたと思うけど。日本では「働かない」という事が恥とされていた。
働いていない意地悪な近所のおばさんほどこれを言って誰かを責めていたように思う。
それはともかく、家でゴロゴロしててなんらかのアクションを起こさない人をなまけものと責める事で自己満足に陥るケチな集団心理かから出た言葉遊びではないかという事で結論が出たのであります。
それとも、戦時中の隣組とか軍隊教育の影響の方が大きいかな?
そんなにガツガツしても結果があ出るものでもないし。
何かしていないとそわそわするといのも、もはや時代遅れですね。