サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

タグ:感謝

若いころから色々考える癖があって、とても苦しかった。

頭の中で、原因と結果を延々と繰り返す。

いいと思えることがあったら同じだけ悪い事が起こるのではないかと考えて怯えていたりした。

かといって、悪いと思えることがあっても次にいいことが起こるとは思えなかった。

それがいいと思っていた。

今思えば、怖かったのだ。

悪いことを回避するためにあえて悪い事を望むという悪循環。

しまいには宗教にまですがったが、そこでは脅しと支配が待っていた。

歳を取って一通りの事は経験して、何も考えないというのが一番楽だというところに辿り着いた。

そうやって、もうどうでもいいという心境に辿り着いたところで寿命が来るのだろう。

どうやって生きても、肉体である限りは寿命は平等にやってくる。

その前に不慮の死とかは嫌だけど、余計なことをしなければ危険も少ないのではないだろうか?

その時まで、ただ生きていられたらそれが最高だと思う。

それ以上もそれ以下もない。

感謝しながらただぼーっと生きられる事を望みます。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

年を取って暇になると人生の意味なんて考え始める。

突き詰めていくと、あんまり深い意味もなさそうな気もしてきた。

なんで生きているのか=気が付いたら生きていて、死ぬのが嫌だから。

仕事は何でするのか=生きていくのにお金がいるシステムだったから。

究極的には、生きているからそれを維持するために色んなことをするのですね。

昔の人はいずれ死ぬんだということも意識していて、どう死ぬかというのが武士道になったんではないだろうか?

経験から言えば、ゴールに到達するよりどこかに向かう経過が一番楽しい。

有終の美を飾るというというのを目標に生きる事に喜びさえ見出していたのかもしれませんね。

ともあれ、意味がないということを理解すれば、あまり怖いものもない。

それだけだと面白くもないので、試練というものも必要なのではないか?

痛い思い、不快な経験も乗り越えてしまえばそれが良かったなんてこともあるので、それを乗り越える経過を楽しむのが良い生き方というものだろうか。

まあ、生かして頂いていられるかぎりはただそれを感謝しているのが一番なんだけれども、時々スパイスがかかるわけだろう。

これも神様のご配慮に違いない。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前から出張修理が好きで、案件があるととても嬉しくて受けさせていただいております。

最初の頃は、工具が足りないんじゃないかとか、夜まで直せなかったらどうしようとか考えて工場から離れて作業するのがとても怖くて嫌だったけど、現場でもどうにかできるという自信がついてきたら好きになってしまうとは怖いものです。

最近では鼻歌交じりにやったついでにその辺の写真を撮ったり散策したり。

感謝もひとしおです。

240603122638571
240603114442139
240603111930433


健康にもよさそうですね。

これからもよろしくお願いいたします♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

”ここではないどこか”

をいつも探す傾向があると、いつまでも満足できない。

”ここで満足”

って感覚になると、成長が止まるかと言えばそうではない。

満足してる方が、頭もよく回るので、いろんなことがうまくいってる感じになります。

まあ所詮は満足するかどうかで、うまくいくかどうかなんていうのは誰かがジャッジしているだけの事だし。

”足るを知る”

というのは感謝の念も出てきますし、自分の為にもなるのでぜひ身に着けたいものです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

貯金って、崩し始めるとどんどん崩れていくって言いますが、この心理は、

「もういいや、使っちゃえ!」

っていう、やけくそ心理であると思います。

ある程度まとまったお金があったりすると、それを崩したくなくてなるべく使わない。

これは、満たされているところに意識が向くからではないかと思います。

逆に足りないところに意識が向くと、キレイにしたくなる。

恐ろしい無意識の働きですね。

これをありがたい無意識にするには、あるものに感謝するというのが効果的であると思います。

それで、いつも満たされた状態でいるためにはいつも感謝をするのがいいことなんだろうと思います。

大抵の成功哲学には感謝の効用をあげるものが多いですが、これは意識をどこに向けるかという事を習慣化することなんですね。

ありがたいことです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

よく刑事ドラマなんかで、

「なんであんなことをやったんだ!?」

なんて刑事さんが問い詰めたりしてますけど、答えは多分すべて、

「やりたかったから」

じゃないかと思います。

やりたくなかったらやらないじゃん。

これが、誰にやらされたんだ?

っていう問いであれば、事件を教唆した、あるいは強要した人物がいるわけで、刑事さんはそっちが知りたいのかもしれませんね。

やたら責任の所在を決めたがる日本社会ですが、誰のせいでもなくただ存在しているのが自然であって、それでいいじゃないかって思うのですが、あんまり問い詰めると誰かが死ななきゃならなくなるんでそれはもうやめた方がいい。

誰かが悪ければ、巡り巡って自分に返ってくる。

楽しければ、ああ楽しいなで感謝すればいいし、苦しければ苦しいでそこから逃げればいい。

教育も報道もそろそろ転換点にきてるのではないかな?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今年は個人的にも社会的にも色々しんどいことも多い感じでしたが、もうじき過ぎ去りますね。

大変と書いて大きな変化だそうですが、生命があってよかったって思えるようになったのが最高の変化でした。

今この時に生きていられるなんて、なんてありがたいんだろう。

いずれ無くなるこの生命、今を精一杯に楽しめたら、それだけで最高です。

来年にはやりたいこともたくさんあって、その準備期間になったのが、更に嬉しいことでした。

2月の事故はきつかったけど、3時間の手術中、ピクリとも動かずに耐えられたこと、医療関係の方々の働きに感謝できたこと、過酷な職場を去る事ができたこと、深刻な問題をひき起こすテイカーと別れられたこと、新しく始める事業の準備ができたこと・・・療養期間中に多くのことを勉強できました。

「ありがとう」を2万5千回唱えることも達成しましたしね。

来年は、自分の人生を自分で運転できる年にしたいと思います。

今年もありがとうございました!
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スピリチュアルでも成功哲学でも、何事においても感謝が勧められるワケですが、これは本当だと思います。

片や、なんでもかんでも感謝していると、ブラック企業に感謝して自滅するケースもあります。

戦時中の一億玉砕思考も、お国と天皇陛下に報恩で命を捧げるという思考でありますね。

それはそれで美しいのかもしれませんが、そこまで行くのは僕は嫌だと思う。

命あっての物種です。

極端はどうかとは思いますが、相手を選んで感謝することは必要だと思います。

そうでないと、大切なものを粗末に扱うことになる。

大切な自分の命に、体に、家族にお金・・

既に持っているものに感謝する。

最近辞めた仕事も感謝してはいたんだけど、残念ながら命を失いそうになったので、天秤にかけて辞めました。

でも、スキルはもらったんで、これも感謝です。

感謝はするけど、続けるのは難しかった。

命>体>家族>仕事

という順序ですか。

ともあれ、朝夕に思い出して感謝したいものです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大怪我をして、休職せざるを得なくなって思うのが、暇って結構つらいってことです。

忙しかったころが懐かしい。

でも、危険な仕事でてんてこ舞いって、もう戻りたくもないけど。

今度は死ぬかもしれないって思うと、恐ろしくて・・

自分でスケジュールのコントロールできない職場は危険です。

特に大型車両の修理は。

経験したけど、何か落ち度があると、あっという間に事故が起きます。

充分な準備をして、安全対策をして臨まなければ、無理ですね。

いや、充分準備したつもりでも、まさかというのもあります。

ひたすら利潤を求める会社の方針に従えば、スピード、効率が要求される。

大変危険です。

若者にはさせたくない。

時間ができてじっくり考えると、ワーカホリックになっておかしくなってたんだと思います。

改めて、命があってよかったと思います。

痛かったけど、怪我で暴走を止める力が働いたというのは感じますね。

ありがたいです。

感謝です。

と、同時に、そんなにがむしゃらに働いて会社を太らせることに何の意味があるのかと思うのです。

もちろん、自分の人生にとっては意味がないですよね。

当たり前のように偉そうに命令してくる上司の言葉には意味はない。

ましてや命がけでしなければならない仕事なんて、道義的にもおかしいんじゃないかな?

いや、やっぱりおかしいね。

そういうことを教えてくれたのがあの事故だったんだと思います。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

家が宗教をやってたせいで、かなり偏った見方をしていた。

「こうでなければいけない」

という思い込みなんだけど、年齢がいって色々経験してくると、そんなことにはあまり意味がないということに気づく。

それは、生まれてきたからただ生きているという事実。

本能で死にたくないから生きている。

生かしてくれる環境があったから生きている。

自然が与えた法則では、それ以外に理由はない。

でも、免疫機能があったり、本能が働いたりと、自分を生かしてくれるように働く体があるわけで、これは不思議な力なんですね。

神様が自分のために備えてくれた能力や環境であります。

でも、生存以外に明確に開示された答えが見当たらない。

法律も、環境も、経済も、倫理も時代や国が違えばぜんぜん違う。

極端に見れば、生存と生殖以外は人類に共通項が無いのではないか?

生物は遺伝子の乗り物に過ぎないなんて論もあるようですが、今生きていられれば、現時点ではただ感謝するしかないんじゃないかと思います。

あまり深く考えても意味がない。

プラスアルファで、成長と思える変化ができれば御の字です。

まぁ、四角四面に考えずに、与えられた時間をのんびり楽しんでいくしかないですね。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

年末年始でつい羽目が外れて飲みすぎて、夜中に嘔吐と下痢に見舞われました。

お腹が痛くてもうたまらん。

その時思った。

「日頃の悩みなんて、なんてちっさいんだ!」

悩みも痛みも生きていてこそ感じるもんなんですね。

だれに嫌われようと疎まれようと罵られようと、痛けりゃそれどころではない。

仕事が無くたってうまく行かなかったって、この激痛に比べればまだ見込みがあります。

そういえば整備士になりたての頃、指を潰して病院に行ったけどあの時も、「なんとかしてくれ」しか考えられませんでした。

平時に健康のありがたさを感じていられれば、いろんな問題もかなり余裕で対処できるのではないかと思います。

幸い腹痛は収まりましたが、あのまま入院とか最悪亡くなることもありうるんだから、今与えられた健康をよく認識して、暴飲暴食も謹んで、感謝して生きなければいけないなと思いました。

これに気づけたことにも感謝です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴルゴ13の名言

「……10%の才能と20%の努力……そして、30%の臆病さ……残る40%は……“運”だろう……な……」

この前の選挙結果をみてて突然この言葉を思い出しました。

安倍総理は相手が勝手にこける強運をもっておられると。

岸信介氏の強運は有名なところですが、強運の家系なんでしょうか?

どんだけ評判が悪くとも落ちないで日本を引っ張っていけるのは、やはり運なんでしょうね。

あらためて、ゴルゴの

「……10%の才能と20%の努力……そして、30%の臆病さ……残る40%は……“運”だろう……な……」

という言葉を噛みしめたい。

努力と才能と臆病(慎重)、それに運が重ならないと、一流のプロフェッショナルにはなれないのか・・

運があっても努力をしなけりゃただの人だろうけど。

それはともかく、僕も何度か危ない目には遭ってきました。

子供のころカナズチだった僕は、新庄川で浮き輪で浮かんでました。

親戚の子が浮き輪を貸してって言ってきたので、何気なくいいよって貸したら足が届かない。

借りた子はそのままありがとーって翻って向こう向いたので、パニクッてあっぷあっぷしている僕に気が付かない。

まだ深くなり始めのところだから、ずぼっと沈んで底に足がついて飛び上がってを繰り返しているうちに石を蹴って足の届くところに着地できたので助かった。

ほんと、あれはやばかった。

今でも冷や汗が出ます。

子供でも立ち泳ぎくらいはできるようになっとくべきですね。

もうひとつ、20代のころに大分市から佐伯市に向かうときに10号線でトイレ休憩か何かで前を走るバスが右に入った。

でも、前に車両がいたのか、途中で停車。

対向車線を走ってきた乗用車がよけ切れずに衝突。

斜めになったバスをスライドして僕の軽自動車めがけてそのまま走ってきました。

この間、一瞬で、何が起きたかわからずにブレーキも掛けられなかった。

このときも減速しなかったお陰で、間一髪ですり抜けましたが、あれもやばかった。

安倍さんほどの運はないにしても、僕にも運が味方してくれて今まで生きてこられたんだと思います。

強力な守護霊様がいるのかな?

まぁ、それは分かりませんけど、どんなに成功しても早世してしまってはどうにもやり切れません。

完全に負けなければ勝つチャンスはあるって孫子にもあることだし。

世の中、自分の力では及ばないことばかりなんですから、生きていられるだけで強運なんだと思います。

ありがたいですね。


















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ