1


仕事で使おうと思って購入したHP255G7がめちゃくちゃ遅いので使い物ならん!

Windows10でも11でもTyni10でさえ遅い。

メモリを16GBにしても変わらん。

SSDでこの遅さ!

問題はE2-9000eというCPUである。

こちらの比較でも酷評されまくり。

どうしようもないのでLinaxに乗り換えようとしたけど、外付けDVDからもRufusで作成したUSBからインストールしようとしてもことごとくエラーが出る。

WIndows10と11のインストールディスクとUSBはすんなり通るんですね。

バイオスをリセットしても同じ。

バイオスからしてそういう仕様か!?

Windowsを起動してShiftを押しながら再起動してオプションの選択画面を出してデバイスの使用からUSBDVDでもUSBからの起動を試しても同じで、バイオスでダメだぜみたいなメッセージが出て止まる。

どもならんので部品取りして廃棄するか・・・

なんて考えていたら、例によって神が降りてきた。

「cromeOSを試してみるか!」

ふとそう思って、Windowsにgooglecromeをインストールして、cromeOSFlex導入のサイトを開く。

指示通り作成したインストーラUSBを挿したままシフトキーを押しつつWindowsを再起動し、オプションの選択画面からUSBデバイスを選択するとすんなりインストールが始まりました。

20962


ちなみに、この方法ではなく普通にWindowsを終了して再起動してUSBデバイスからの起動をしても正常にインストールは始まりません。

試しに同じようにWindowsのオプションの選択画面からUSBデバイスを選択してみてもPuppyLinaxもコナリナックスもダメでした。

この方法でも他の方法でも試した中でインストールが成功したのはcomeOSFlexだけでした。

255G7からSSDを取り出して他のPCでLinaxを入れて戻して起動してみることも考えたのですが、そこまではやってません(やりたくない)。

comeOSFlexは前から触ってみたかったのでいい経験になりました。

3
4


動きはまだちょっと遅いかな?

って感じですが、使えないほどではありませんでした。

誰かの参考になって、資源の再利用になれば嬉しいです。